1: 2020/12/13(日) 07:31:03.70
新型コロナウイルスの影響で、今冬はボーナス支給の減額や見送りが広がる。2008年のリーマン・ショック後以来の急落で、家計への打撃となっている。
「ボーナスが出ない見通しで貯金が数カ月で尽きる」「住宅ローンが払えなくなる」。千葉県に事務所を構えるファイナンシャルプランナー(FP)の黒田尚子さんは今秋、相談を例年の3倍受けた。「ボーナス減を見越し、家計引き締めに動く人が多い。過去にない危機的状況」と話す。
民間調査会社の予測によると、支給する企業の1人あたり金額は前年比7・5%減(みずほ総合研究所)、同8・0%減(第一生命経済研究所)など、厳しい見通しが大勢を占める。
三菱UFJリサーチ&コンサル…(以下有料版で、残り1416文字)
朝日新聞 2020/12/13 6:30
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNDD65D7ND7ULFA016.html?iref=sptop_7_02
引用元: ・「ローン払えなくなる」 冬のボーナス減で家計相談3倍 [蚤の市★]
13: 2020/12/13(日) 07:34:07.67
>>1
ボーナスなんて変動するからな
てか、出なくなることも想定しとけよwwwwwww
2: 2020/12/13(日) 07:31:45.34
ボーナスをローンに組み込むバカ
65: 2020/12/13(日) 07:43:15.88
>>2
毎月の支払いを楽にしたいからだろうが、ボーナスがでなくなったらアウトだよな。
102: 2020/12/13(日) 07:47:13.53
>>2
ボーナスは絶対組み込まないのが鉄則なのに
給料のみでローン組めないなら買わなきゃいいのに
147: 2020/12/13(日) 07:52:46.36
>>2
世の中不思議なもんで
大企業勤務は賃貸で
中小企業勤務ほどバカだから30代あたりで家を買うw
しかも、子供出来たから家買ったとか抜かして、マウント取りやがるwwww
157: 2020/12/13(日) 07:53:53.84
>>147
それは転勤がからむからな
6: 2020/12/13(日) 07:33:05.97
相談されてもね
自己破産の手続き方法でも知りたいのか?と
7: 2020/12/13(日) 07:33:34.89
テスラの株買っとけばよかったのに
8: 2020/12/13(日) 07:33:36.36
ボーナスを家計に組み込まない生活設計すれば
丸々貯蓄出来ていただろうに
10: 2020/12/13(日) 07:33:44.32
ボーナスあるとこういう罠もあるのか
11: 2020/12/13(日) 07:33:56.41
月々の支払いが少なくなる ボーナス払いは ローン会社の陰謀だよな
12: 2020/12/13(日) 07:34:02.01
銀行の奴が嘆いてたわ、住宅ローンのボーナス払いの額が高すぎるからやんわり伝えても言う事聞かないって
15: 2020/12/13(日) 07:34:50.77
ボーナスを返済計画に組込むって凄いな
リボ払いとかも好きそう
16: 2020/12/13(日) 07:34:54.55
稼ぎもないのに
なんでローン組んでまで買うかね
と、銀行屋は思います
34: 2020/12/13(日) 07:38:36.04
>>16
銀行屋はそれが仕事ちゃうの?
142: 2020/12/13(日) 07:52:11.73
>>34
馬鹿だなって思いながら貸すんやで
153: 2020/12/13(日) 07:53:27.70
>>142
銀行員でも組んでるわ。アホか
169: 2020/12/13(日) 07:54:44.33
>>142
返済できなかったら家取り上げるまでだしな。
取り上げたときは、今までの返済分含めても元本割れしてるかもしれんけど、
ちゃんと支払ってる人もいるからリスク少ないのな。
18: 2020/12/13(日) 07:35:38.58
昔ローン組んでたけどボーナス払いはしなかった
ボーナス払いにする人はボーナスなくても払える手段を確保しておくべき
19: 2020/12/13(日) 07:36:04.99
ボーナス払いするやつって基本貯金出来ない人だからな
20: 2020/12/13(日) 07:36:07.35
住宅購入は国の仕組んだ奴隷契約
21: 2020/12/13(日) 07:36:08.68
家売ればいいじゃん、住専で習わなかったのか?
25: 2020/12/13(日) 07:37:33.37
僕たちはずっとこの時間が続くと信じていたんだ
そう
あの時まで、、、、
26: 2020/12/13(日) 07:37:37.51
たかが軽自動車買うのにも残価設定ボーナス払い併用ローン組んでるバカがいっぱい
47: 2020/12/13(日) 07:40:55.36
>>26
まず残価で買っちゃう時点でアホなのにな
62: 2020/12/13(日) 07:42:51.13
>>47
車必須の地域だが
残価で買うやつこの世にいんの???って思ってたけど
いるの??
99: 2020/12/13(日) 07:46:59.30
>>62
街中走ってるアルファード等の人気車種は6~7割以上残クレだと思っていい
141: 2020/12/13(日) 07:51:55.24
>>99
新型アルベルが出た当初、いい値段するのになんでこんなに乗ってる人いるんだろうみんな金持ちやなって思ってた
2~3年したら一気に減って今あんまり見なくなったのは残クレと初回の車検までに売る人が多いからなんだろうね
112: 2020/12/13(日) 07:48:26.38
>>62
3年ごと買い替える人なら理にかなってる
174: 2020/12/13(日) 07:55:05.69
>>62
会社の社長とか自営業やってる人は経費にできるから一括じゃなくて残クレで買ってる
27: 2020/12/13(日) 07:37:45.61
ボーナスは利益の還元なんだよな~何時から当たり前になったんだろ
132: 2020/12/13(日) 07:51:01.07
>>27
公僕がボーナスっておかしいよな
納税者に還元しろよ
176: 2020/12/13(日) 07:55:12.06
>>132
昔の公務員は給料は安いけど親方日の丸だから一生安泰だったのに
今は給料良くて安泰だからな
奴ら最低だよ
29: 2020/12/13(日) 07:38:08.92
頭金なし!家賃と同額の支払いで家が買えます!と広告で煽ってるが
シミュレーションが35年ローンのボーナス払いなんだよなあ
そりゃ詰むって
30: 2020/12/13(日) 07:38:10.13
うちもちょうど新築戸建て一年前買ったばかり
新興住宅地だけど周りは若干荒んでいる様子がある
奥さんパートに出始める家
新築なのに壊れたビニ傘玄関に何本も放置の家
雑草ボーボーの家
夫婦喧嘩を外で始める道路族夫婦
こりゃ近い内売りにだされるかも
33: 2020/12/13(日) 07:38:28.80
家を買うってことが身の丈に合ってなかったんだな