住宅ローン専門金融機関のアルヒのデータを基に住宅専門家が選定した1都3県の『本当に住みやすい街大賞2021』が9日に発表され、川口(埼玉県)が2年連続で1位に輝いた。
同大賞で2年連続で1位となるのは、川口が初めて。2位は大泉学園(東京都)、3位は辻堂(神奈川県)だった。あわせて発表されたシニア編1位は武蔵小山(東京都)となった。
昨年に続き1位となった川口ついて、同社は「新たに東口エリアでの再開発も予定されており、今後さらなる利便性の高まりが期待できる」と評価した。
出席した奥ノ木信夫・川口市長は「2連覇を成し遂げたこと、うれしくて感動しています。3連覇も狙いたい」と大いに喜んでいた。
同社は、1都3県でARUHIの住宅ローン利用者の融資実行件数(2019年8月~2020年7月まで)を町名単位で集計。
これらのデータを基に、住環境・交通の利便性・教育環境・コストパフォーマンス・発展性の5つの基準を設定し、
住宅や不動産の専門家が参画する選定委員会による公平な審査のもと“本当に住みやすい街“を選定している。
また今回も、シニアにとっての“本当に住みやすい街”を選定。シニア層の立場で生活環境・レジャー環境・福祉医療環境・街の安全性・
交通の利便性の5つの基準を設定し、ランキングTOP3を発表した。
■『本当に住みやすい街大賞2021』
1位:川口(埼玉県)
2位:大泉学園(東京都)
3位:辻堂(神奈川県)
4位:有明テニスの森(東京都)
5位:大井町(東京都)
6位:たまプラーザ(神奈川県)
7位:小岩(東京都)
8位:花小金井(東京都)
9位:千葉ニュータウン中央(千葉県)
10位:浦和美園(埼玉県)
■『本当に住みやすい街大賞2021』シニア編
1位:武蔵小山(東京都)
2位:南大沢(東京都)
3位:平塚(神奈川県)
https://www.47news.jp/5586599.html
川口は治安悪いやろ
スーパー堤防のある場所だがゲリラ豪雨で冠水はわりとある
あとJRは赤羽乗換えになる。一駅面倒
治安、店、JRの利便性を考えると浦和
大宮は治安の面でアウト
荒川沿いは問題ない
新芝川沿いはお漏らしする
有明テニスの森って豊洲市場のすぐそばか
土壌大丈夫なのか?
ほとんどのものはその町自体は問題があるとしても
移動に不都合は無い、と言う点でカバーできるが
”辻堂”というのが全く理解できない、
藤沢はもちろん、逆隣の茅ヶ崎のほうが便利かもしれないくらいだろ
3位平塚とか香ばしいな
めちゃくちゃヤバイ土地だぞ、昔から
突っ込み所があり過ぎてwww
日本じゃない治安最悪の街を住みやすいとはw
誰にとってだよw中国人にとっての間違いだろw
ローン組んでる奴が住みたい土地だろ
一緒にされたくないんだが
ほんとこれ
余りまくってよく潰れんな
北総線とかいう上野まで片道1,000円のぼったくり電車
成田空港に近い場所とか住みたくねえよ
(´・_・`)
飛び交ってる言葉が日本語より中国語の方が多いんだから
これは売れ残っているので住みやすいということにして売りさばきたい街ランキングでは?
難何でもあるし家賃安いしアクセス良いし、治安悪いのも一角だけだし
マツコの番組、夜ふかしかな、でやってたな
パルコが出来てたのはびっくり
まぁ便利なのは間違いないけど、スカイツリーが出来たのが大きいのかね?
錦糸町~スカイツリーの動線上を刷新したのが大きいな
綺麗な錦糸公園、ファミリー層を狙ったオリナス
南北の差が酷すぎる
あんなに駅挟んで雰囲気変わる街はない
南側は馬券売り場とラブホテル街だからしゃぁないw
そして北は穏やかな錦糸公園と綺麗なタワマンが林立と
マジでナンバーワンカオスタウン、錦糸町
錦糸町と菊川の間に住んでいるが
秋葉原まで10分
新宿池袋30分以内
浅草も近くて最高
パルコもオイオイも多くてラーメン屋がかなり多い良い所
新築一軒家は漢字一文字の人しか買ってなかったり、ゴミの日とかは一切守らない民度だけれど
すごい所だなぁ
ごみ捨てだけでもさいたま市で良かったと思うわ
第3のチャイナタウンにしたいみたいだけど
西川口の中華屋「日本人お断り」の張り紙ある
ファミリー向けに良いって話だろうからお前らには関係ないね