海外に住む知人の娘さんが
「CD? なにこれ! wifiなしで音楽聴けるとかやばくない!?」
と言っているらしく、時代は変わったと思った。(@holoshirtsより引用)
この話に時代の変化を感じた人たちがたくさんいたようで、CDというメディアがあったこと自体を知らない世代に驚いています。
「ラジオ? CDなしで聴けてすごい! って世代もあったのかな…」
「うちには未だにカセットとMDのplayerある。誰も使わないし使うこともない。ただの置物。息子に……至ってはこれ何? と聞いてくる始末。」
「MDはもう黒歴史の中だね」
「もうCD知ってる人間の方が古い時代が来てるんですね……でも、知らない若い子には一周回って逆に新しいみたいですね」
holo shirts.さんにお話を聞いてみたところ、「自分が親しんできたメディアの存在すら知らない人がでてきていることに時代の移り変わりを感じました」とのこと。さらに、「もうそろそろ受話器のマークも意味不明と思われるのかな……」とも。「電気がいらないなんてすごい!」とか、価値がひっくり返るような発見をする子供たちの存在が面白く感じるそうです。
今の子供たちの、さらにまた子供たちの、さらにまた子供たち……いったいどんなふうに音楽を聞いているんでしょうね。
海外に住む知人の娘さんが「CD?なにこれ!wifiなしで音楽聴けるとかやばくない!?」と言っているらしく、時代は変わったと思った。- holo shirts. (@holoshirts) October 6, 2020
2020年10月10日 5時0分 マイナビニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19032847/
引用元: ・「Wi-Fiなしで音楽が聴けるとかやばくない?」CDを知らない世代の発言にツイッターで驚きの声…「MDは黒歴史。一周回って逆に新しい」 [ばーど★]
8インチ風呂っぴー
令和うまれかな?
平成おじさんの嫉妬w
パソコンのオーディオアウトに無理矢理カセットデッキを繋げるんだ
videoCDとCDvideoの違いなんか
もっとわからんだろうなwww
1枚で10曲ぐらいしか聞けないと知ってやっぱいいやと思うんだろ
今はマイクロSDカードにCDやMDの数百枚分はいるんじゃなかったっけ?
オープンリール最高!
>ラジオ? CDなしで聴けてすごい! って世代もあったのかな…
ねーよバカ
CD時代にもラジオは同時進行してたから
TVゲーム機で円盤みてるだろ?
脳内だけで話を作るから東京のコンテンツはつまらない。
いくらなんでも、今の子バカにしすぎ。
ヤバイよヤバイよ
CDよりMP3とかデータ化した方がかさばらんだろ
音質に拘りがない10代とかならMDでも問題ないだろ。
当時もオンシツガーって騒いでたのはオーヲタだけだしな。
デ デジタルアンプとか論題だから!!
MDは日本ではかなり流行ったメディアで、いまもMDディスクは売っている。
いまやCD-RWなどもあるが、それでも使い勝手ではMDのほうが上。
俺も今もMDでエアチェックしている。
山下達郎が竹内まりやの曲ばかり掛けるクソ野郎なので、そんなものはどんどん
削除している。これがテープなら瞬時にはできないし頭出しもできない。
CD-RW荷役なら時間がかかる。しかも74分しかない。わたしは4倍モードを
使っているので300分近く録音できる。MDはとても優れていたがソニーが
ゴミだったのでこうなった。すべてソニーのせいでメディアに対して愛がない糞
ソニーが今後エレキで失敗するのは目に見えている。
マジそれな。
最近のライターは最低限の知識も、下調べもしないから困る。
ネット民や子供がものを知らないのは当然で、好き勝手なことを言うだろう。
その発言の中からおもしろいものを拾い上げて記事にするところまではわかる。
ただ、その発言をそのまま垂れ流しにするのは「記事にした」とは言えないからなあ。
メディアがこうなると世の中はどんどんつまらなくなる。
優れた人がバカをえりすぐってこそおもしろくなるのに、
バカがバカを選んでいる感じだからなあ。
今はMP3とか携帯可能なプレイヤーで聴けるんで、CDより音質が悪くなるMDは洋ナシだわ
しかもビットレートの調整をすればMDより確実に音質は良いし
MDが今も生きてりゃ改良してただろうけどね
ビデオがHiFi化したりハイバンド化して行ったみたいに
MP3もCDより音質悪くなるだろ
MP3は圧縮率や元々の音源のビットレート次第
非可逆圧縮だからどうあがいてもCDより音質は落ちるよ
ちなみにMDにはかつてHi-MDという規格もあってATRAC3plusだからMP3より音質が良く、さらにリニアPCMという非圧縮も利用できた
音質っていうのはビットレートだけじゃないんだよ デコスケ
少なくともリニアPCMでCDから取り込めば確実にCDと同じ音質だが
Bluray MDならたぶん無圧縮でCD一枚入る
黒歴史なのはDCCだよな
コンパクトカセットディスクのこと?
DATじゃなくて?
CCCDかな
俺はDCCが流行ると思ってた
MDは作ったのソニーじゃん
もうMP3の時代になってたのにMD作ってたから日本は遅れた
MDってWindows95以前だよ、世に出たの
マジかよ
その割に流行ったの2000年くらいじゃなかった?
データMDの仕様を外部に公開せずVAIOで独占なんてアホなこと目論んだから標準メディアになれなかった
このへん、メモリースティックでも同じ失敗をするのよね、ソニー
音が違う
ん?CDの方が音域制限があって音が悪いとかじゃなかったっけ?
その反省からMDやDVDは音域制限をしなかったとか何とか
MDはATRACっていう圧縮された音源だよ
だからCDより音が良いって事は無いよ
DVD audioはCDに比べて音が良い収録はされているけど普及しなかった
理由はハイレゾ環境が揃わなかったのと、とにかくD/Aコンバーターが高かった
おぉープロが来たプロが
ありがとう良く分かったよ