https://www.uhb.jp/news/single.html?id=14977
北海道信用金庫の30代の職員が顧客の預金など約1400万円を不正に引き出し、
うち700万円余りを着服していたことがわかりました。
着服をしていたのは、北海道信用金庫の札幌市内の支店勤務の30代の男性職員です。
職員は2019年7月から2020年7月までの間に、顧客の預金を引き出したほか、
解約された積立金を返金しないといった方法で約1400万円を不正に引き出しました。
職員はこのうち700万円余りを遊興費などに使ってましたが、
残り700万円は発覚を免れるために客に戻していました。
7月末に顧客が通帳を見て預金の引き出しに気づき、発覚しました。
北海道信用金庫はこの職員を懲戒解雇処分しました。
その上で再発防止と信頼回復に向け取り組むとしています。
引用元: ・【社会】北海道信用金庫が職員の30代男を懲戒解雇 顧客の預金約1400万円を不正に引出し一部を遊興費に [記憶たどり。★]
ネットの呟き…
>着服をしていたのは、北海道信用金庫の札幌市内の支店勤務の30代の男性職員
何故犯罪者なのに匿名なのか?
地元では実名報道!?北海道信金の30代職員が"約1400万円"引き出し700万余遊興費に…記帳した客が気付く 懲戒解雇(北海道ニュースUHB)#Yahooニュースhttps://t.co/bmBRfLmVnt
— oyasumi20130131 (@oyasumi20130131) September 18, 2020
以下、某掲示板では…
うちの勤務先で信金からの転職と銀行からの転職の人がいて、
信金の人が元銀行員というたびに訂正されてたな。
第二地銀でも銀行のプライドがあるみたい。
銀行が返すでしょ
銀行がこいつから取り返せるかはわからんが
銀行に入社する時に保証人がいるから裁判してでも取り返すよ
外国に高飛びもせずに勤め続ける神経がすごいな
しかもコロナ禍で地元でも感染者出てみんなかなり警戒してる時期にあちこち営業回ったついでに新規顧客開拓の営業に来やがったり、全然空気読めないバカ。
断ってもまた来る頭の悪さ。
誰が泥棒に金預けるんだよクソがw
自分で社名に信用だの付けてる所ほど全然信用出来んわ。
どこを信用しろというんだよw
なんで業務停止命令食らわないんだろ
そりゃやるわ
この手の横領事件は返済があればしない、
返済がなかったら刑事告発するが定番だからね
ドコモ口座もそうだが大勢が適時自分で記帳をするようにすれば早期発見と多少は犯行抑制にもなるな
クレジットカードも厳しいかな?
こういう不祥事を隠すためなんだろうな
知らないまま寿命で無くなった人いるだろね
信用を築くには長い時間と労力が必要だ
一度でもソレを裏切れば信用はゼロになる
こういう事件を起こした金融機関に大切なお金を預けたい?
俺はお断りだ
(´・ω・`)
お金よりも信用が大事…