20日朝、札幌の隣、北海道喜茂別町の中山峠で、サイドカー付きの大型バイクが、
中央分離帯に衝突し、大型バイクを運転していた男性が重傷です。
事故があったのは、喜茂別町川上の、国道230号線です。
20日午前8時過ぎ、札幌方向に向かっていた、サイドカーが付いた大型バイクが、
中央分離帯に衝突しました。
この事故で、バイクを運転していた、、60代くらいの男性がドクターヘリで
病院に運ばれましたが、右腕や足の骨を折るなど重傷です。
現場は片側2車線の国道のカーブ付近で、警察で身元の確認を急ぐとともに、
事故の原因を詳しく調べています。
引用元: ・【バイク】サイドカー付きの大型バイクが中央分離帯に衝突、運転していた男性が右腕や足の骨を折る重傷。北海道喜茂別町の中山峠 [記憶たどり。★]
ツイッターでは…
UHB▶︎サイドカー付き大型バイクが中央分離帯に衝突 運転していた男性重傷 喜茂別町 #trafficlip
20日朝、札幌の隣、北海道喜茂別町の中山峠で、サイドカー付きの大型バイクが、中央分離帯に衝突し、大型バイクを運転していた男性が重傷です。 https://t.co/ijkEEs1soK— TraffiClip-交通時象社 (@trafficlip) September 20, 2020
2年くらい前にも中山峠の反対側でサイドカー事故ってたが、サイドカーはあらゆる公道走行可能な乗り物の中でも最高クラスに曲がらないと認識して乗らないと危ない
— μ爛々 a.k.a. seismic (@myuRanRan) September 20, 2020
以下、某掲示板では…
串にさして揚げたじゃがいも食った
あれは美味かった
揚げいもな
一串で腹いっぱい
1人でサイドカー使ってるおっさんは一体なんなん
もちろん無駄に道路を占有して通行の邪魔をする喜びを味わうため
?
何言ってんの?
旅の途中でマブいスケを拾うかも知れないじゃん。
折角の4連休、今日もご安全に!
目立ちそう
高速でもたまにみるけど
あれ載ってる人は罰ゲームとしかおもえん
あんな低いところでスピード出たらおしっこ漏らす
よそ見したりしないように。
習熟運転なのにバイク感覚で運転してたらそら事故るよ
両方あるけど乗りたいとは思わん
サイドカーの構造によって運転に必要な免許は異なります。
排気量50ccを超える側車部分を外しても走行できる構造のサイドカーは、法律上はオートバイとして区分されるため、
「排気量に準じた自動二輪運転免許」が必要になります。
つまり、400cc以下のサイドカーを運転する場合は普通自動二輪免許が、401cc以上のサイドカーを運転する場合は大型自動二輪免許が必要となります。
排気量50ccを超える側車部分を外して走行できない構造のサイドカーは、法律上は三輪自動車に区分されるため「普通自動車免許」以上が必要になります。
この場合、普通自動車免許は車両総重量や積載量の制限を受けますが、排気量の制限はないため、
市販されているすべての側車部分を外して走行できない構造のサイドカーが運転できます。
一般的なサイドカーはバイク免許だからヘルメットが必要だけど
ウラルとか古いBMWなんかは後輪2輪がシャフトドライブで連結されててトライク扱いのもあるな
二輪の方が運転難しいよ
林に突っ込みリアシートに乗せてた奥さんが死亡
サイドカーに乗ってた娘さんが重体だったよ3年前の
それは朝里峠
ブレーキかけたら逆に膨らむからサイドカーは難しい
バイク感覚で体傾けてるのに(おそらくそのせいで無意識にハンドルがガードレール側に切れてしまって)
ガードレールにガリガリと車体押し付けながら走ってるのがあったわ