26日午後、名古屋市南区のマンションから「住人同士がもめている。一人は出血している」と警察に通報がありました。
警察官が駆け付けると、マンションの1室で70代の男と60代の男がともに顔をけがしているのを見つけました。
警察によりますと2人は同じマンションの住人で、60代の男の部屋で将棋を指していたところ、対局の勝ち負けを巡って殴りあいのけんかに発展したということです。
警察は2人を傷害容疑で逮捕しました。70代の男については将棋盤で60代の男の頭や顔を殴りつけ、けがをさせた疑いがあるということです。
2人とも容疑は認めているものの「先に殴ったのは相手からだ」と主張しているということです。
将棋の勝敗については分かっていないということです。
2020年12月26日 23:05
https://www.nagoyatv.com/news/?id=004346
引用元: ・【愛知】将棋の勝敗をめぐって流血騒ぎに…警察が出動 凶器は将棋盤 [フラワーペースト★]
将棋盤の裏にある窪みは
通称へそ別名血だまりと呼ばれる
不正した輩の首をそこに置いて晒してたからとかなんとか
将棋は命懸けなんだよな
弱い幽霊に取り憑かれると地獄やな
ただのアマチュアの爺さんやぞ
取り憑かれても邪魔なだけや
とろくしゃー事言っとるな!俺の勝ちだがや
500円以上かかると罪悪感あるな
俺なんて、
小ライスと味噌汁とサラダ、小鉢で250円だぞ(´・ω・`)
だよねえ
待ったするしないで揉めたかな?
連続王手の千日手と打ち歩詰めの同時発生、いわゆる「最後の審判」が発生したんだろ
ソレは引き分け再対局以外のどんな結果があるんだ?
プロの公式戦でも勝敗を巡って揉めた例はあるよ。
指した手が駒から離れた瞬間に指し手が確定するから
それ以降は手を変えることはできないが、
指を駒から離す寸前なら待ったにならない。
これで揉めた例はある。あとは秒読みで切れているかどうかで
揉めた例もある。
この事件の場合も駒を間違えたのかどうかは知らないが、
打ったか指したかした瞬間にやっぱりやめたと思って
駒を引っ込めようとしたら「待ったの反則負け」と
主張して喧嘩になった可能性が高い。あとはクロック使用で
押しそこなって切れたのを切れてないと言ったか。
それは重要なことなのか?
そりゃ負けた方が先に殴るからだろ
負けましたを言ってないなら負けじゃない的な