1: 2021/03/30(火) 22:46:34.73
2021年03月30日(火) 07時00分 更新
北海道旭川市の製餡(せいあん)会社が、原材料の中国産の小豆を十勝産の小豆と偽って販売していたとして、29日、書類送検されました。
書類送検されたのは旭川の製餡会社「福居製餡所(ふくいせいあんじょ)」と73歳の元社長です。
「福居製餡所」と元社長は、去年、業務用の粒あんに中国産の小豆を使用していたにもかかわらず、「十勝産小豆」と表示を偽り、取引先のメーカーに販売した不正競争防止法違反の疑いが持たれています。
捜査関係者によりますと、元社長は、これまでの調べに対し「利益を増やすためにやった」などと容疑を認めているということです。
「福居製餡所」をめぐっては、去年6月までに中国産の小豆を「十勝産小豆」と偽って表示して約40トンの餡(あん)を販売し、約1500万円を売り上げを得ていたとして、道が去年12月、改善を指導していました。
3月30日(火)午前7時00分配信
https://www.hbc.co.jp/news/eb92020f3a4ff88ccc031b63854157aa.html
引用元: ・【社会】 中国産小豆を「十勝産」と偽装表示 旭川の製餡会社を書類送検 「利益を増やすためにやった」 北海道 [朝一から閉店までφ★]
>>1
ここは偽装の常習性があるから買うメーカーも分かってて買ってるよ
>>1
取引先は疑心餡鬼
>>1
食品偽装も詐欺罪を適用できるように法改正すべき
>>1
・淡路島が中国産タマネギを淡路島産として偽装販売
・イオングループが東日本大震災で出荷禁止になった長ネギを産地偽装して販売するも発覚
こういった食品偽装は消費者は決して忘れません
>>1
北海道の食品系の半分以上がやってるんじゃね?
昔いた会社も偽装しまくってたし
>>1
>北海道旭川市の製餡(せいあん)会社が、原材料の
>中国産の小豆を十勝産の小豆と偽って販売していた
北海道の業者が中国産を北海道産と偽るとは悪質だな
普通の産地偽装は、東京の会社が東南アジア産を国産と偽ったり
「地元民以外」が産地を偽装するのが普通なのに
まさか地元の都道府県の評判を落とすような不正行為をするなんて
3: 2021/03/30(火) 22:47:08.67
最近小豆たかくない?
>>3
今度は下がるってよ。
5: 2021/03/30(火) 22:48:29.05
なんでバレた!?
>>5
内部告発かな
もしリストラされるなら会社が不正してたら告発するだろうし
>>5
普通に安い派遣やバイトコキ使ってる所だと
リークされるよ
>>41
あー確かにバイトや派遣なら絶対にチクるw
6: 2021/03/30(火) 22:48:48.11
これはいけない
7: 2021/03/30(火) 22:48:49.19
こんなんばっかりだなボケども
8: 2021/03/30(火) 22:48:51.23
知ってた
小豆も大豆も小麦も「国産」がこんなに多くないことは農家ならみんな知ってる
9: 2021/03/30(火) 22:49:06.85
どうせ味障どもには分からんだろ?
そういえば、「四万十川の天然ウナギ」偽装は、ガチで味でバレてたな
>>9
山岡はんの鮎はカスや
>>84
京極さんめっちゃ誉めてたのにw
11: 2021/03/30(火) 22:49:36.11
むしろ国産を探すのが難しいくらいだ。
14: 2021/03/30(火) 22:51:31.86
ここうちの近所なんだよなあ。
クラスターで有名になった旭川厚生病院も近い。
16: 2021/03/30(火) 22:52:00.03
こういうのって何でバレるの?
内部告発?
>>16
十勝の農協に目を付けられたんじゃないの?
偽装表示で売られたらブランドが傷つくから
17: 2021/03/30(火) 22:52:01.09
最悪だな
死ぬまで中国産しか食えない刑で
18: 2021/03/30(火) 22:53:18.36
中国産使ったら元に戻せないくらい儲かっただろうなぁ・・・・もう倒産驀地だ
19: 2021/03/30(火) 22:53:45.98
国産なら安心 と言ってる連中がアホに見える
カモにされてる自覚がない
>>19
ワイ、食品の開発やっとるけど、それと全く同じこと思いながら作っとるでw
食品の国産信奉とか完全に宗教やぞ
宗教は儲かるやろ?あれと同じ構造や
悪いところは信者が勝手に目を瞑って見逃してくれる
それでも>>97にあるような国産信者は「中国の報告は捏造に決まってるから信用できない、国産が安心」という
最早精神異常
20: 2021/03/30(火) 22:54:45.71
これは許せんな
学生時代スポットバイトしたけど似たようなことしていたな
鹿児島産のお茶 → 京都の宇治茶、静岡のやぶきた茶
宇治茶もやぶきた茶も作ってりるエリアが少ない
3つ飲み比べた感想、鹿児島産のお茶が一番おいしかった
プロだとわかるんですかと聞いたら問屋はにっこりしていた
21: 2021/03/30(火) 22:56:04.38
そういえばどこだったかの小豆は十勝産の割にクソまずだったな
小豆じゃないんじゃないかとまで思うレベルで味が違ってた
22: 2021/03/30(火) 22:56:58.03
小豆洗いが泣いてるよ
30: 2021/03/30(火) 23:00:40.79
会社つぶれるな
33: 2021/03/30(火) 23:02:03.42
このくらいの不正はみんなやってる
おまえらも気にせず続けろ
そしてバラされて破滅しろ
日本のお家芸だ
36: 2021/03/30(火) 23:05:22.80
特売中
国産小豆
37: 2021/03/30(火) 23:05:36.66
北海道も…
>>37
むしろ北海道あるあるだぞ
道民の民度はそんなもん
38: 2021/03/30(火) 23:07:13.40
書類送検なんて、無罪放免みたいなもんでしょ?
>>38
しかし取引先を全て失う
>>46
おめでたいヤツだなw
40トンも仕入れておいて、中国産だと知らなかったプロなんて一人もいないよ。関係者全員が確信犯。
日本の田舎の腹黒団結なめんなよ笑
>>38
逮捕されなかったってだけだぞ
これから検察が起訴するかどうか判断する
42: 2021/03/30(火) 23:10:16.98
国産だからと少し高くても買ってた人らからすれば許しがたい詐欺だ
44: 2021/03/30(火) 23:10:56.81
安い加工品に北海道産小豆使用とあったら
他産地のものにちょっと北海道小豆入れてるんだろうかと思ったりもする
48: 2021/03/30(火) 23:14:34.25
まぁ マザーボードのネジ締めしただけで日本製PCだからな。
さもありなん。
>>48
しかも作業してるの日本人じゃないという
場所だけニッポン!
49: 2021/03/30(火) 23:14:47.32
怪しいお米を国産とボカすのはOKなのにこれは駄目と
>>49
じゃあ東アジア産小豆って書けばオーケーかっていうとそれじゃあ誰も買わんわなあ。
50: 2021/03/30(火) 23:14:52.14
まさか御座候には売ってないだろうな
あそこの小豆は十勝産だぞ
53: 2021/03/30(火) 23:18:01.88
ジャップあるある
55: 2021/03/30(火) 23:18:31.79
サザエじゃなくて良かった
57: 2021/03/30(火) 23:19:57.80
プロには味でバレるやろ
59: 2021/03/30(火) 23:20:51.19
国産なんか庶民にはもう手が届かないのさ
経営努力迫られた農家は海外富裕層に売るしか無いんだから
61: 2021/03/30(火) 23:21:50.83
食べ物は「国産」にこだわってるけどインチキも多いんだろうな
62: 2021/03/30(火) 23:22:33.00
そんなに頻繁に小豆炊かないから
多少美味しくなくても自分で何か失敗しちゃったかなあと思ってしまうな
64: 2021/03/30(火) 23:25:09.69
65: 2021/03/30(火) 23:25:28.49
プロ向けの商品で嘘広告とか勇気あるな。
道民はただでさえ舌が肥えてるのに。
66: 2021/03/30(火) 23:25:54.14
高いやつはマメ感が強くて苦手
オカメが好き
67: 2021/03/30(火) 23:26:20.12
こんなん詐欺だろ
68: 2021/03/30(火) 23:27:38.20
信じらんないんだけど
69: 2021/03/30(火) 23:28:01.90
中国産<国産(福島産・宮城産とは書かない)<その他国産
日本ももうあかんのや
70: 2021/03/30(火) 23:28:23.84
山パンの大福につかってる小豆が最初は十勝産っていって登りあがってたんだが
しばらくして中国産に変わって、それからしばらくしてから登りも上がらなくなったな
71: 2021/03/30(火) 23:29:57.98
ここまでやって逮捕されないのか
73: 2021/03/30(火) 23:31:17.21
旭川生まれ十勝在住だが十勝産あずきって全国各地で使われてるけどそんなに美味いのかね
他のとこにももっと美味いのあるんじゃないの?
お値段が手頃とか?
74: 2021/03/30(火) 23:32:16.89
枕に「国産小豆使用」と書いてあった
それは中国産でいいやろ
75: 2021/03/30(火) 23:36:23.45
帯広市の細川製餡株式会社がおすすめだな
ほっぺがおちます
87: 2021/03/31(水) 00:12:06.71
十勝産〇〇はもう信用できない。