北海道に1店舗しかなかったファミリーレストラン「ジョイフル」が、10月11日(日)で営業を終了する。コロナ禍で来店客が減少、進出から2年で苦渋の撤退を余儀なくされた。(写真は、10月11日で閉店する「ジョイフル札幌東苗穂店」)
ジョイフル(本社・大分県大分市)は、九州・沖縄を中心に全国767店舗(2020年5月17日現在、FC=フランチャイズ61店舗含む)を展開していた。新型コロナウイルスの感染拡大による影響が出始めた3~5月の実績を踏まえ、6月には全国の不採算店舗を中心に200店舗の閉店を発表した。具体的な閉店店舗は順次発表するとしていたが、北海道の「札幌苗穂店」(札幌市東区東苗穂4条2丁目5ー24)は8月に入っても対象店舗とはなっておらず、一部では存続の可能性も出ていた。
しかし、ジョイフルは9月18日、新たに閉店対象店舗を加え、「札幌苗穂店」は全国18店舗の一つに加えられた。同店は、18年9月に開業した複合商業施設「アクロスプラザ東苗穂」内にある。建物はエムジーリース(本社・東京都千代田区)が建設、同社のリーシングでジョイフルが進出してきた。他に、「セントラルフィットネスクラブ東苗穂」や「サツドラ東苗穂4丁目店」、「ソフトバンク札幌東」が集積している。
「ジョイフル札幌東苗穂店」のオープンは、18年9月5日だった。翌6日の未明、北海道胆振東部地震が発生、同店もしばらくの間休業を余儀なくされた。それから2年、軌道に乗りかけた矢先、コロナ禍によって撤退せざるを得なくなった。胆振東部地震に始まり、コロナで終わる、苦難な北海道1号店だった。
引用元: ・【北海道】 ファミリーレストラン「ジョイフル」が北海道撤退、進出2年苦渋の決断 [朝一から閉店までφ★]
ツイッターでは…
飲食店は大企業の方がキツく、機動力のある小型店舗が生き残る傾向にあります。スケールメリットが相対的に少なく、拡大すると固定費がどんどんかさむので。
大手を中心に撤退の流れは止まらないでしょう。 https://t.co/YA0pAgBHqj
— マクシム (経世済民) (@thksngy) September 22, 2020
北海道はびっくりドンキーとビクトリア(Big Boy)の牙城だからねえ🤔そもそも、ジョイフルといえばホームセンターだしね😅
ファミレスのジョイフル、北海道から撤退 札幌東苗穂店わずか2年で閉店 - TRAICY(トライシー) https://t.co/3PJMzjjRzB— まえちゃん@JMLM💎Next沖縄 (@dobro_hrvatska) September 23, 2020
満を持して北海道に上陸したジョイフル1号店、オープン初日から台風直撃、そして直後に胆振東部地震という震災Wコンボに見舞われ、やっと落ち着きを取り戻したかと思えば新型コロナによる影響で閉店&北海道撤退というあまりにも不憫すぎる北海道初出店となってしまった
— namarako (@namarako) September 17, 2020
ジョイフル、沖縄ではすでに撤退してたんですね・・・。 https://t.co/FssRDIGxRz
— なかちん (@nakachinOKI) September 23, 2020
ファミリーレストラン「ジョイフル」が北海道撤退、進出2年苦渋の決断 https://t.co/6cPySag11O
はぁぁぁぁあ!?!?
せっかく北海道にジョイフルできて喜んでたのにもう潰れるのかよ!?!?— Die Scheißbahn (@Scheisskawako) September 22, 2020
以下、某掲示板では…
ジョイフルって聞くとホームセンターだと思ってしまう。
札幌とその近郊でジョイフルゆーたら
ホムセンだよな
ジョイフルJKだよねw
九州なら絶対ファミレス
て言うか上陸してたのかよ
> 北海道に1店舗しかなかったファミリーレストラン
一瞬「えっ!?」てなった。
北海道てファミレスないのかと(´・ω・`)
近くに会社がある地元民だけど
ちょっと離れた場所にイオンがあってサイゼリヤとか入ってるよ 普通はそっちの方に行く
ここの店はすぐそばのスポーツジムの帰りの客を想定してたんだろうけど
コロナのせいで営業やってなかったり、ジム行く人減ってたからね
安いしうまいしデザートも充実している
びっくりどんきって
北海道ファミレスやったんか
どこにでもあるけど本家本元なんやな
大半、札幌みたいだけど、創業は岩手。
ドナルド時代に味が北海道ではないと感じていた。
ちょっと、味噌味がある。
初めて行ったびっくりドンキーのチーズハンバーグ注文したら、チーズの味しかしなかったんだがソースとか無しで本当にチーズだけで食べるものなのかね?
いや、カリー以外のハンバーグ全てにソースかけるよ
単純にキッチン担当の人が忘れたんじゃないかな
最近行ってないから知らんけど昔はソース少ないってやつがそれなりにいてみんな追加でソース頼んでた
小さいアラジンのランプみたいなのに入れて持ってきてくれる
若いと物足りなくてソースかかってないと思うやつもいるんじゃね。俺はわ10代のころすら追加頼んだことないけど
俺は普段薄味でもそれなりに素材の味がするから平気で食べられるんだが、初めてのドンキーでのチーズハンバーグだけは本当にチーズの味以外ほとんどしなくて、本当にあまりにも酷かったから次からガッツリとカレーのやつにしてるw
恐らく本当にソースかけ忘れだったのかも。
値上げし過ぎてダメダメ
大衆向けハンバーグレストランはファイヤーバーグ一択
あれは一応「北海道限定のファミレス」だったはず
確かにマップソフトで札幌駅周辺を検索すると多いな。あとはガストとサイゼリヤほかだな。
安くて美味しい
北海道唯一とかもつちょっと宣伝すればよかった
のに
いってみたかったなー
>「ジョイフル」が、10月11日(日)で営業を終了する。
閉店までに行けばいいやん
安っぽい加工品しかないファミレス経営は厳しいそう。
それw
札幌はちょっと異質かも知れんね
みよしのだったかな
漬物食べ放題の餃子店あるね。
え?
うちの近くにはま寿司と魚べいある
あったらなんやねん
日本の他の地域は一皿100円の店が
7割以上占めてるが北海道地区は
1割も無い
くら寿司は無いしスシローも数店しかない珍しい地域
100円寿司は要らんだろう
吉野家は知らんけど牛丼屋はあるし
豆な!
バーミヤンは数年前に全部ガストに変わった
バーミヤンはまだ少し有るよ。
大阪は5店舗あるね。
最寄りが野江内代の方だ。
帯広で復活を果たした
ところで北海道民が良く使うファミレスってなんだい?コンビニだとセイコーマートだと聞くが。
とんでんかドンキーじゃないかな
とんでんは北海道と関東中心なんだな。偶然うちの近くにもあったわ w
こっちもそのうち撤退しそう
ジョリーパスタは山口県だっけ?
あーあ
北海道のチェーンと言えば、つぼ八、セコマ、ラッピが思い浮かぶ
事業全体を縮小してるのね
晩飯時なのにスカスカだったなぁ
その前からオワコンの理由は
ファミレスはダベる集会所としての場所
携帯、SNSの普及で直に集合しあう必要がなくなり衰退
関東唯一の店舗はなぜか横浜スタジアムの近くにある
単に宣伝してないだけじゃないの
ジョイフルがファミレスの中では1番良いと言ってる。
恐らく学生時代に1番食べた味だからそう思ってるのかなと。
関東とか他に沢山美味しい所ありそうだし。
しかしココスが初めて地元に出店した時に行ったけど、ほとんどハンバーグしかメニューなくてあまり選ぶ楽しみ無くてガッカリだったな。
撤退してほしくなかった