国勢調査員、21世帯分の個人情報記した書類を紛失
9/18(金) 20:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6a2a6a685fffe9069c2514e03bd37a9efc708c1
札幌市は18日、国勢調査員を務める70歳代の女性が、21世帯分の世帯主名や住所などの個人情報が記された書類を紛失したと発表した。
同市によると、紛失したのは、女性調査員が同市豊平区内で戸別訪問して聞き取った情報を記した書類1枚。17日に調査を終えて帰宅した後、紛失に気づいたという。
引用元: ・【北海道・札幌市】国勢調査員、21世帯分の個人情報記した書類を紛失 [孤高の旅人★]
ネットの呟き…
「コピー禁止」資料をコピー 国勢調査 札幌の調査員が個人情報紛失 https://t.co/ZUdu5hIKNf
— STV札幌テレビ報道部【公式】 (@stvhoudoubu) September 18, 2020
国勢調査ってそんなに意味があるのか?またこれを貴重な国のデータとして使用できる信頼性はあるのか?出さない潜りも多いから逆に実態と結果が遠い場合も有ると思う
これを元にする方が頭おかしい札幌市豊平区で国勢調査の調査員が個人情報が書かれた書類紛失 北海道- https://t.co/HtTjfzKg2c
— どうふつゆうひ★平成最後の大物底辺★別格なリサイクルショップの変人社長★札幌1番の家電専門店道佛雄飛 (@yuhi1d) September 18, 2020
札幌で国勢調査の個人情報紛失|NHK 北海道のニュース https://t.co/FJLKq2Cbqu
は?ごめんなさいで終わりなの?無理なんだけど。
— るねおじ🦕 (@rune2_) September 18, 2020
こういう情報って持ち歩いてて大丈夫なんでしょうか?心配で国勢調査答えたくないですよね……僕なんてサラリーマン時代よく電車の網棚に会社の書類入ったカバン網棚に置き忘れてしまいましたけどね😅まぁ書類コピーしてたのでバレずに済みましたので助かりましたが(笑)https://t.co/rRSYkttDZ7
— ゆーじ★ (@star_yuji) September 18, 2020
国勢調査員、21世帯分の個人情報記した書類を紛失 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
ペーパーレスにしろよって思ったけど、調査員71歳には酷か…
しかしちゃんと管理せえよ。 https://t.co/bsfGV6iXCy— Leviathan (@Leviath31267768) September 18, 2020
以下、某掲示板では…
>>1
なんで今時人件費使って調査員が紙配って歩いてんの?○○なん?
国政調査なんてパソコンは元よりマイナンバー入れてスマホポチポチ送信で終了やろ
協力してくれた人には500マイナポイント進呈で協力率うなぎのぼり
紙しか使えない老害は市役所まで紙取りに来いで
国勢調査回答したことないだろ?
ママに書いてもらってるんじゃ仕方ない。
用紙を廃止すれば、紛失できないのだろうか
3万円〜7万円をもらってるのになくすとかw
>国勢調査員を務める70歳代の女性
こんな○○老人に集めさせてんのかよ
わざと情報漏らそうとしてるとしか思えない
お前がやれば?w
なり手がいないからだろ
もうやめればいいのに。
わかります。調査されると困る人ですね。
>>8
3万円〜7万円をもらえるので調査員をやりたい人はいっぱいいる
ただ募集を知らない人が多いだけかも
手間の割に安いから集まらないぞ
だから地域の役員とかにお願いしてやってもらってるから老人多い
国勢調査の回答用紙とは別かぁ、何で要るのかという別の疑問は生じるが
”紛失したのは、女性調査員が同市豊平区内で戸別訪問して聞き取った情報を記した書類1枚”
問題はそれができないやらないジジババと池沼をどうするかだろ
そういうやつはやはり調査員頼り
調べなくていいだろ
我が国では70歳以上の高齢者と知的障害者を公的に認知しない、
で終わり
それができれば簡単だわなw
0か100で行政まわればこれほど簡単なことはないw
学生だの単身赴任だのは住民票移してないのも多いぞ
ネットか郵送やぞ
今日まわらなきゃ
あと70軒くらいある
はー憂鬱
>>48
そんなんもん自治体がしてってるだろ
国がやる時点でおかしい
自治体がわかるのは動態だけだぞ
何人移動したか
嘘の回答率まで正確に出してくださいね
大事なんで
国勢調査に協力しないやつは地味にペナルティ与えるべきだと思うわ
住民票とか頼むと3人くらい順番抜かされるとか
対応してくれる役所の人が凄く無愛想な人になるとか
未提出のクズ野郎がいると調査員はお宅訪問しなければならない
不在だ
つかマジで出張だらけだから、いないもんと考えてくれていいわ
まだ始まったばかりですが
最初のポスト投函作業は必須
全員がネットなり郵送なりで期限内に回答すれば調査員はお宅訪問しなくてよくなる
期限内に回答がない場合はお宅訪問