大型で非常に強い台風10号は、長崎県の西の海上を北寄りに進んでいて、長崎県では局地的に猛烈な風が吹いています。台風は、九州のほぼ全域と山口県の一部を暴風域に巻き込みながら北上し、九州を中心に暴風や高波、高潮、大雨に最大級の警戒を続けてください。
九州ほぼ全域が暴風域に
気象庁の発表によりますと、大型で非常に強い台風10号は7日午前4時には、長崎県平戸市の西60キロの海上を1時間に35キロの速さで北へ進んでいるとみられます。
中心の気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心の東側280キロ以内と西側165キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。
この時間は、九州のほぼ全域と山口県の一部が暴風域に入っています。
以下ソース先で
2020年9月7日 4時09分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200906/k10012603121000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200906/K10012603121_2009070403_2009070408_01_02.jpg
■気象庁進路予想
https://www.jma.go.jp/jp/typh/2010l.html
★1が立った時間 2020/09/05(土) 06:45:50.55
※前スレ
【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 今夜は危険な夜に ★59 [ばーど★] [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599412336/
引用元: ・【台風10号】記録的な暴風・大雨のおそれ 風速60メートル 945hPa 九州全域が暴風域 五島列島を通過 対馬海峡を北上 ★60 [ばーど★]
ネットの呟き…
(通常)発表:防災気象情報(台風)
9月7日6時50分発表
台風10号 7日6時0分現在(実況)
大きさ:大型
強さ:強い
緯度・経度:北緯34.00度 東経129.08度
中心気圧:950hPa
最大風速:40m/s
瞬間最大風速: 60m/s— みちびき災害・危機管理通報サービス受信bot(非公式) (@QZSS_DC_bot) September 6, 2020
台風10号風が強くてヤバイ家の近くの木が折れそうなくらい、でも大丈夫です。
— yuuta (@yuuya67148168) September 6, 2020
おかえり 停電よ
夜中に停電になり。とうとう来たと感じた。台風10号 恐るべし
散歩にも行けない。パソコンでyoutubeを見れん。 スマホの充電は18%
この前の停電から復旧した時間帯は確か19時!でした。
タバコ吸いたくなるけど🚬何とか乗り切ろうかな— CANちょめ (@Af4gZh) September 6, 2020
大型で非常に強い台風10号は、長崎県の対馬付近の海上を北寄りに進んでいて、九州や中国地方の一部が暴風域に入ってます。四国… https://t.co/3qk3FbiIpK
— 組紐屋の竜 (@fiore304) September 6, 2020
現在、台風10号は対馬周辺ですね💦
暴風域にいらっしゃる皆様が、ご無事でありますように🙏
— 白うさ (@66oR9H6BCNwdw8d) September 6, 2020
某掲示板では…
16: 2020/09/07(月) 05:00:05.90
おつはよう
今のところ死人が出てないんじゃないかね。
この規模で死者なしなら大騒ぎした甲斐があったというもの。
事前放流したダムに水が十分貯まるかが気になるところだが。
あの辺は普段から雨が多い所だから恐らく大丈夫かと
紀伊水道隔てて東四国徳島もひどいわ
台風の外輪の風なんだろう風雨ともに時間が長い
紀伊山地と四国山地に挟まれた海峡なんで風雨の通り道になる
香川は逆に讃岐山脈に守られて羨ましす
伊勢だがすごい風雨だぞ
家ないかもしれん
最悪そうでも避難できたお前さんの勝ちなんやで
ガタガタ揺れた
ホラッチョ
轟音ヤバいわ
ちょっとならいいんだけど
停電が数日続くと大変
天使だけど?逝きますか?
これから激しくなるの? 福岡市
うちあたりは今回の方が遥かに強いな
福岡市内
めちゃくちゃ風強いぞ
後少しの筈
ヘルメットか洗面器か、頭を守れる物を手の届くところに置いておいたほうがいいよ
停電一切なし
風も普通の台風でした
これ、今から酷くなると?
非常食と水は準備してるが怖いよ
テレビ観る
車持ってかれたり、電柱倒れて家に入って来るレベルではないよ
風はピーク過ぎた感あるけどまだまだ強いけど乳首噛んで
数日前の段階で、そこまでの精度を期待するべきではない。気象庁は観測データから最悪のシナリオを想定して警告を促しだけ。極めて適切な対応。
熟睡後今はだいぶ収まって野分って感じやね
停電はしてない@宮崎市
水貯めて氷を大量に用意してガソリンも満タンにするなど備えていたんだけど
役立つことがなくて良かった
945とは思えない弱さ
暴風ふいてるけど
これ雨強かったら本当にヤバかったと思うぞ
古い家なんか特に
9号の比じゃない、窓吹っ飛びそう。
今日学校あるのかな…