
たったの1万円で一生ずっと納豆が食べ続けられる「納豆定食の生涯無料パスポート」を販売。しかしその後、突如として客のパスポートを没収してトラブルが発生し、大炎上となった株式会社納豆(店舗名: 令和納豆)が、また大炎上している。
・手作りチョコを工場で機械が生産した可能性
令和納豆の宮下裕任社長がインターネット上で販売を開始したバイオチョコレート「納豆菌ミルクチョコレート」が、あまりにも不審すぎるというのである。このチョコレート、宮下裕任社長は「チョコレート職人と一緒に一つ一つ手作り」「パティシエが手作りで一つ一つ丁寧に仕上げました」と説明しているが、工場で機械が生産したチョコレートの可能性が浮上しているのである。つまり手作りと言いながら「手作りではない」という疑惑があるのだ。
・フェイスブックでワケアリ商品として販売
宮下裕任社長はFacebookの「支援・訳あり商品情報グループ ワケアイ」というページに、「緊急事態宣言により店頭での販売は厳しく店舗運営に苦しんでいる」「なんとかお力添えいただければ嬉しい」「美肌効果や整腸効果が期待できるバイオチョコレートです」と書き込みし、納豆菌ミルクチョコレート(5袋セット)の購入を懇願。本来ならば2750円だが、1925円で販売するとコメントしていた。
しかし、宮下裕任社長は「チョコレート職人と一緒に一つ一つ手作り」「パティシエが手作りで一つ一つ丁寧に仕上げました」と商品説明をしていたものの、OEMとして岡山県の他社工場が生産していたとする疑惑が浮上し、大炎上しているのである。
他社工場だろうと説明に嘘偽りがなければ問題ないが、もし人の手がくわわっていつつも機械工程により生産しているのであれば、「一つ一つ手作り」「パティシエが手作り」という表現に違和感がある。そう思っている人は少なくないようだ。
引用元: ・【問題視】令和納豆が「美肌効果や整腸効果が期待できるバイオチョコレート」販売で大炎上 [ワロタwwwwwwwww★]
どの会社とはいわんが、一般名詞だけで社名やブランド名を作って
検索ヒット(妨害?)しやすくする手口って某ミンジョク共通だよね
>本来ならば2750円だが、1925円で販売するとコメントしていた。
景品表示法は大丈夫か?
2750円で販売した実績がないっていう証拠かなければOKかな
店頭で値札出して置いとけばひとつも売れてなくても問題ない
テンパリング時に納豆菌練り込んでるんだろ
気持ちわりいな
だよなあ
乳酸菌なら死骸でも善玉菌の餌になるから
良いんだよ
令和納豆チョコに何が入っているかは知らんけど
納豆菌は熱や乾燥で簡単に死なないぞ
基本商才ありなんだろな
の意味だから、これも手作りといって良いのではないだろうか
(機械を)手作りかもしれない
そんなあほな話あるか。坊主憎けりゃにくまで憎いってか
全自動ですけど
手作り要素一切ないですけど
どう考えても一粒づつ手作りなんか無理だろ
乞食共をも納豆菌の栄養源にしてたのかw
店舗もまだあるんだろ?
とか言いそう
いい意味での「悪い見本」だ。
ある意味でものすごい親不孝だよ
シェフの気まぐれサラダは材料が切れておりまして…
本当なのかわからないだろ
美肌効果、整腸効果
効能を謳っただけでも、薬機法でアウト
商品開発におけるブランディングや地方でのプロモーション
について具体的なアドバイス
これの効果出てるってことか
でもこの納豆会社も経営コンサルティングやってるんだぜ
似た者同士なんだよなあ
パッケージして販売する食品は厳しい
んなことない
保健所の実地審査もザルだし賞味期限設定も事業者の自由
食中毒さえ出さなきゃ超ゆるいよ