2021年5月4日 11時33分
https://www.asahi.com/articles/ASP543SJ0P54PLFA001.html?iref=comtop_Business_01
コンビニ大手のセブン―イレブン・ジャパンが、元店主に建物引き渡しなどを求めて提訴している大阪府東大阪市の店舗をめぐり、本部側は4日午前、駐車場に建てた仮設店舗で営業を始めた。敷地内に二つの店舗が仕切りを隔てて建つ異例の事態となり、元店主側は「強硬な姿勢に抗議したい」と反発している。
店舗は「セブン―イレブン東大阪南上小阪店」。元店主の松本実敏さんは2019年2月、深夜の人手不足や過重労働を理由に深深夜営業を取りやめた。これをきっかけに本部と対立し、本部は同年末にフランチャイズ契約を解除。松本さん側は解除の無効などを、本部側は建物の引き渡しなどを求めて大阪地裁に損害賠償訴訟を起こしている。
店舗はこれまで休業状態だったが、本部側は「『買い物や防犯のために営業を再開してほしい』と地元住民から要望がきている」などとし、駐車場に建設した仮店舗で4日午前7時から営業を始めた。判決が確定するまでは営業を続ける予定という。
松本さんは仮店舗については裁判で争わず、引き続き元の店舗について契約解除無効を主張する予定。松本さんは同日、取材に対して「仮店舗建設は地域のためではなく、この裁判を隠してしまいたいという意図ではないか。こちらは裁判に集中していく」と話した。(栗林史子)
セブン―イレブン東大阪南上小阪店をめぐる動き
2019年
2月1日 店が午前1~6時の休業を開始、本部と対立
12月20日 セブン本部が松本さんに対し、フランチャイズ・チェーン(FC)契約解除を通告
12月31日 FC契約解除、店舗への商品配送が止まる
20年
1月6日 松本さんが店主としての地位確認などを求め大阪地裁に仮処分申請
8日 セブン本部が店舗の明け渡しを求め同地裁に仮処分申請
9日 商品がなくなり、店舗が臨時休業
17日 セブン本部が店舗の明け渡しや損害賠償を求め同地裁に提訴
2月12日 松本さんが地位確認や損害賠償を求め同地裁に提訴
8月14日 同地裁で訴訟の第1回口頭弁論
9月23日 大阪地裁が双方の仮処分申請を却下
21年
5月4日 セブン本部が店舗駐車場で仮設店舗を営業開始
引用元: ・【朝日新聞】東大阪のセブン、本部側が対立の店舗の駐車場で営業開始 5月4日 11時33分 [孤高の旅人★]
さすがに引くわ。
セブン前に「仮セブン」開店 契約解除問題で本部側 大阪 https://t.co/9wgFBi5Yub @Sankei_newsから
— ゴリブ (@251goriboo365) May 5, 2021
3000万円請求がえげつなさすぎる。
東京じゃかつて人手不足でオーナーの奥様過労死、売り上げ不足で大学生の息子自殺オーナー不眠不休で24時間営業。原因は近隣に同セブン2件openされた為。
大阪も首括るまでやる気じゃない?
まともな企業じゃないよ。人道的に。
人○し。
— sakurisu (@sakurisu1) May 5, 2021
大阪のセブン。ここまでやるか?と言う人もいるけどこれは色々読んでみたらここまでしないと駄目なのがわかったわ。この元オーナーはたちが悪いな…。契約無視して好き勝手やりたいなら自分で土地買って自分でやればって感じ…。勘違いヒーロー気取りやばー。
— なれこ (@lithium_12pink_) May 5, 2021
裁判で休業中のセブン前に「仮セブン」開店 契約解除問題で本部側 大阪 (産経ニュース) https://t.co/CXZoXX2GwC
ええええええええええ
もう7−11で買うのやめた@711SEJ— うじっぴ🎀 (@ujippi) May 4, 2021
セブンを信じなさい セブンは常に正しいのです
自担云々でなく、
客に暴力振るったのがバレてクビって、
裁判で証拠の動画出されて詰んだ。
それも凄いなw
どっちもイカレポンチなんでマジ基地頂上決戦として安心して生暖かくヲチ出来る見世物感満載w
まあ捨て身のバカのおかげで、世の中がある程度変わったからよしとするか。
飛び蹴りはまじでまともじゃない
そら従業員足らんようなるわ
客に暴力なら、バイトにはもっと酷いことやってたのは想像に難しくないわな。
それ
本来なら労働者を守るべき共産党が
大企業叩きに使えるとなると平気でそれを無視する下衆さ
どう考えてもオーナー
オーナー
これ正直土地の持ち主にも迷惑かけてる
客:オーナー:本部の割合だと、40:59:1 ぐらいかな
だよな
変なのに巻き込まれたくないわな
鬼のような所業だな
見た見た。プレハブ代金な。
勝ち目あるの?
個人商店開いて好きにやればいいだけでは?
土地はこの人のではない
土地なし加盟でよく本部と喧嘩しようと思ったや
別の土地所有者からセブンが借りて
この人に運営させていた
だからオーナーっていうけど
ん?っていう
現在土地所有者から
営業しないなら土地返してと
セブンが言われて仕方なく営業始めた
(というのがセブンの言い分らしい)
土地をセブンが借りて店舗を作ってオーナーに貸し出してる
だから土地の借主はオーナーじゃなくてセブン
土地主さん困ってんだろなぁ
実家が昔老朽化した本家と借家壊して建て直そうって時、家賃もよく滞納してた婆さんが立ち退いてくれず苦労してたわ
ならば単なる不法占拠じゃん
この人自分の土地持ちオーナーじゃないのかよ
そんなの、このネタの最初から周知の事実だよ。
セブンのネームバリューが欲しいから他のコンビニは嫌だと元オーナーが言ってた
でもセブンの決め事は守りたくないんだとさ
なんでバイトが集まらない続かないのかよく考えてみればぁ
学生バイト集めやすそうなところではあるんやけど
法的にはセブンイレブンの方が正しいみたいね。
バイト雇うとお金かかるからって自分だけでやる為に時短要請してんだろ
そらセブンが正しいのちゃうの?これ
レジとか冷蔵庫などの備品はオーナーが開業のとき出資しているからなw
一方的なFC契約解除ならその信義則に反するだろw
裁判判決の要はそのオーナーの出資分をチャラにできるほど
オーナーが7-11の看板ブランドを傷つけたかどうかで判決が決まるw
オーナー側の主張によると、端的にまとめると契約解除自体がでっちあげの理由で不当とかそういう首長みたい
普通の感覚だと土地建物がセブンのものなら直営だと思うが、店舗の経営リスクはフランチャイズオーナーに押し付けなんだよ。
はっきり言って、奴隷契約だなwww
オーナー無収入で生活できてんのか?
どっちも基地外だし
元のセブンのオーナーは
向かいに店がオープンして
指を加えて呆然とするしかないわ
おそろしいわw