1: 2021/01/30(土) 13:07:26.24
小泉進次郎環境相は29日の閣議後記者会見で、プラスチックごみの削減に向けた新法案を開会中の通常国会に提出すると発表した。プラごみを捨てずに、リサイクルして循環利用するための仕組みを強化。プラ製品の製造時にリサイクルしやすい設計とするための指針策定のほか、民間企業に使い捨てプラの使用抑制やリサイクルを義務付ける規定などを盛り込む。
小泉環境相は「プラスチックという物質に注目した法律の制定は初めてで、画期的だ。日本が新たに循環経済に向けて社会を移行させていくスタートとしたい」と話した。
新法案の名称は「プラスチック資源循環促進法案」。家庭から出るプラごみについて、容器包装だけでなく、歯ブラシや文房具といったプラ製品も一括回収できる制度の導入も明記する。2022年度の施行を目指す。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012900520&g=pol
前スレ
【小泉環境相】プラごみ削減へ向け新法案「プラスチックという物質に注目した法律の制定は初めてだ」 [チミル★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611902045/
このスレッドの★1は→ 2021/01/29(金) 15:34:05.58
引用元: ・【小泉環境相】プラごみ削減へ向け新法案「プラスチックという物質に注目した法律の制定は初めてだ」★2 [チミル★]
>>1
釣りと漁業も規制対象にしろよな
>>1
海外からのプラスチックに
25%の関税をかけろ
日本の樹脂製品は耐用年数が長いのでエコ
>>1
識別マークあるやろ
>>1
こいつのやってることは、
環境保護という錦の御旗の下に行っている「増税」。
いまの環境省は「第二財務省」。
>>1
馬鹿は黙っとれ
>>1
ああ、そんな馬鹿は初めてだよw
漁具の不法投棄とか、海外からの漂着ゴミとか無視して何を言ってるんだ?
海岸にうちあげられてるゴミを見ろよ。
2: 2021/01/30(土) 13:07:45.23
また余計な事するのか
3: 2021/01/30(土) 13:08:37.89
止めろ
6: 2021/01/30(土) 13:09:54.71
この人が仕事すると国民が困る図式なんとかならんのか
>>6
やってる感で負担は国民なのは自民党の様式美だろ?
そして選挙で困った過去は全部リセットして自民党にまた票入れるまでがテンプレ
>>6
親もなー
息子みたいに困るというレベルじゃなかったが
7: 2021/01/30(土) 13:10:36.77
中国向け資源提供方法だろ
確か経産省はプラ回収を禁じたはずだよ
焼却しろって文章でてた
8: 2021/01/30(土) 13:11:07.21
朝鮮壺売り
10: 2021/01/30(土) 13:11:37.69
また余計なことばっかりするな
汚れの落ちないプラ容器とかは可燃で捨てれるようになったのにまーた昔みたいに戻るやんか!
いい加減にしろ!
プラならなんでもリサイクルできるわけじゃねーぞ
人がまた仕分せなあかんねん!
11: 2021/01/30(土) 13:11:41.88
コイツが将来、もし総理大臣なんぞになったらと思うと寒気がするわ。
>>11
親父の時から日本を壊すのがミッションだからな。
コイツの師匠は誰か知らないのか?
13: 2021/01/30(土) 13:11:50.28
まあリサイクルと言いながら海外に流すだけなんですけどね
14: 2021/01/30(土) 13:11:54.53
分別して焼却炉の燃料に活用するのが
一番エコだと思うんだが
>>14
そうだよ
燃やして有毒ガスが出ないプラスチックを何のために開発してきたのか
そういう努力を全否定してるぞこのバカ
15: 2021/01/30(土) 13:12:26.23
お前はもう余計なことすんな進次郎
17: 2021/01/30(土) 13:12:54.75
もうプラ容器禁止にしちまえ
19: 2021/01/30(土) 13:13:21.41
居なくていい男がしなくていい事をする
無能な政治家って本当に迷惑
20: 2021/01/30(土) 13:13:24.44
リサイクルしないで燃やしてるだけなら普通に一般ゴミとして出して構わんだろ
21: 2021/01/30(土) 13:13:25.66
ピコーン!余計な事思いついた!
23: 2021/01/30(土) 13:13:43.42
父親と2代で日本を壊れるとかブッシュ親子以上の破壊力だなw
24: 2021/01/30(土) 13:14:01.19
ペットボトルさえもう海外が受け付けなくなってるらしいし
いまさらプラ集めてどーすんの
25: 2021/01/30(土) 13:14:16.08
どうして民間企業の足を引っ張るようなことばかりやるのか
経産省は何も言わないのか
26: 2021/01/30(土) 13:14:35.40
歯ブラシは汚れてるからリサイクルできない
文房具は金属や染料とかを含んでるからリサイクルできない
何がリサイクルできてできないか、リサイクル業者で1か月くらい働いてこいよ
>>26
そういうのほんとわからん
市役所のホームページの説明資料全て読んでも
住民には何がリサイクルできないプラなのか
ポイントが分からん。
たぶん小泉は考えたこともなさそう
>>36
熱で溶かして再成型する事考えりゃわかる
プラ以外の物が混じってると無理だし
少量でも凄い匂いがする化粧品とかもダメだ
接着剤のついてるテープやシートもダメ
汚れてるのは不可
>>55
歯ブラシの汚れがダメとかもう全部やん
>>60
だよなあ。歯ブラシはプラゴミじゃないなんて
言われないとわからんよ。
>>55
卵パックのシールとか半額シールとかどうなん?
>>66
本当は剥がさないとダメだよね
EUはシールやセロテープは剥がさないとリサイクルに出せない
>>74
プラゴミなんて現実は焼却炉のプラ比率
調整しやくするだけだろ
分別する手間の割に合わんわ
>>74
本当は、ということは現在日本では
それはリサイクルで許容範囲なんだね?
>>85
日本では素材の9割を占めるものでどのゴミに出すか決める自治体が多いらしい
つまり1割違う物がついてても問題ないと言うことになる
もちろん自治体によるし、1割以下でも不可なものもあるはず
>>74
やっぱ基本ははがしたほうがいいのか
なら企業側がはがしやすくして欲しいわ
べったりついてて取れないのが多い
企業側にきれいにしやすいような製品をつくる法案がほしいわ
>>66
ちなみにセロテープのセロハンはプラスチックではなく紙の一種らしい
素材と粘着剤のダブルでリサイクル不可なんだよね
>>78
10年くらい前にプラ製のバケツや
衣装ケースをプラごみ出したら
可燃で出せと言われた。なんでなの?
汚れてるという判断なんかね。
それともデカいとリサイクルで溶かせないの?
>>108
塩ビだったんじゃね
>>133
あーなるほど。バケツの取手だけ材質違ったりあるかも
>>108
古いものは樹脂として劣化してるんで、すでにプラスチックの組成ではないのです
紫外線や水分で分解されてるから溶かそうが他の樹脂と混ぜようがなんともなりません
27: 2021/01/30(土) 13:14:59.61
不要不急
28: 2021/01/30(土) 13:15:04.35
レジ袋元に戻せよ
最近弁当のポイ捨てが多いよ
32: 2021/01/30(土) 13:16:38.32
燃えるゴミで出せばいいんですね
33: 2021/01/30(土) 13:16:42.05
ごみを焼却して発電したりお湯を沸かして給湯する施設は確かにあった。
42: 2021/01/30(土) 13:18:23.26
菅以上に危険だろコイツ
放置しとくと糞法案だらけになるぞ
44: 2021/01/30(土) 13:19:12.09
どうせやるなら
やってる感だけの海外トレンドのエセエコやめて
日本独自でちゃんと理にかなった真のエコ始めようよ
馬鹿ばっかの海外と違って
日本なら理にかなってれば民衆動くよ
やってる感では動かないんだよ
45: 2021/01/30(土) 13:19:22.01
プラスチックは焼却炉にとって燃料だからな・・・?
>>45
そうですよ
高圧ポリエチレンとPETは優秀な燃料でもある
47: 2021/01/30(土) 13:20:04.15
プラをやめたらまた昔みたいに紙の使用が増えるの?
そんで山が禿げていって土砂崩れが増えるの?
50: 2021/01/30(土) 13:20:28.14
なんで小泉環境相ってこんなに人気(?)があるの?首相候補上位ランクインしているし、本当に怖すぎる。
>>50
ただイケメンだというだけだろ
中身はすっからかんなのに
51: 2021/01/30(土) 13:20:39.58
めんどくさくてポイ捨て増える予感しかしない
54: 2021/01/30(土) 13:20:54.98
製造に口出すのかよ無能な癖に頑張ってる技術者デザイナーの根幹の仕事邪魔すんのやめてくれ
59: 2021/01/30(土) 13:22:28.45
新たな独立行政法人が出来て利権と天下りで官僚の笑いが止まらないっと
62: 2021/01/30(土) 13:22:42.66
今この時勢下にどうでもいい事を始めて足を引っ張る
67: 2021/01/30(土) 13:23:33.34
ボールもって豆腐買いに行く時代になるな
79: 2021/01/30(土) 13:26:43.28
工業界には全く規制をしないヘタレ
91: 2021/01/30(土) 13:29:52.87
ゴミを今いじっても何にもならんわ
やるなら生産に手を付けないと総量は一切変わらねえんだよタコ助が
93: 2021/01/30(土) 13:30:54.71
無駄に石油使って、品質の悪いものにリサイクルするとか、意味分からんぞ
96: 2021/01/30(土) 13:31:38.51
リサイクルコストは消費者が負担定期
101: 2021/01/30(土) 13:32:25.25
環境省天下りの利権ふやしたいだけだろ。燃やせる焼却炉に予算援助したほうがよい