https://www.gtplanet...on-pricing-20220303/
グランツーリスモ7のマイクロトランザクション「ゲーム内クレジットの購入」の価格が
ゲームの発売に伴いPlayStationストアの更新によって明らかになりました。
レビュー期間中はこの機能を利用できず、未入力の保留ページが表示されていました。
GT7の1クレジットあたりの価格はGT6よりも著しく高くなっています。
ちなみにゲーム内で20,000,000の車1台分のクレジットを購入すると約200ドルかかります(※)
ゲームには少なくとも5台のそのような車があり、他にも価格7桁の車が6台あります。
GT7の経済システムがどうなっているのか、希少性にどれだけ影響を及ぼすかまだ不明ですが
発売前からのプレイヤーでさえ、クレジットを素早く稼ぐ方法をまだ誰も発見していません。
※日本のストア価格(ゲーム内の「20億円車」をリアルマネー購入する場合2万2000円)
前スレ
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/ghard/1646449515
引用元: ・【悲報】レビュー期間中は隠してたGT7の課金がエグすぎる。高額車は1台2万円以上★2
>>1
ユーローゲーマーの記事
Gran Turismo 7's new microtransactions are pretty grim
https://www.eurogamer.net/articles/2022-03-04-gran-turismo-7s-new-microtransactions-are-pretty-grim
20 millionの車にマイクロトランザクションを利用すると160ポンド弱(約24000円)の値段になる
PS5で69.99ポンドで販売されているゲームとしては歓迎すべき金額ではなく、素晴らしいゲームに大きな汚点を残したといえる
我々はこのマイクロトランザクションに関する新しいアプローチについてソニーにコメントと説明を求めた
>>1
wccftechの記事
https://wccftech.com/gran-turismo-7-microtransactions-200-dollar-cars/
例えばゲーム内にはすでに360万クレジットの車(McLaren P1 GTR '16)が存在する
つまり1台の車を手に入れるには200万クレジットのパックを2個セットで40ドル支払う必要がある
さらに悪いことに2000万クレジットの車も登場し、この1台を買うためだけには200ドル支払う必要がある
もちろん通常のプレイでも獲得できるが、このゲームはクレジットをかなりケチっている
>>27
Gran Turismo 7 Review ? I’m in Love with My Car [Updated & Score Lowered due to Microtransactions]
https://wccftech.com/review/gran-turismo-7-review/
高額マイクロトランザクションによりレビュースコアを9→8に引き下げ
>>1
metroの記事
フルプライスのゲームでマイクロトランザクションを見るのはそれだけで嫌なものです
ソニーは2020年にファーストパーティゲームを値上げしましたが、顧客からさらに金を巻き上げる必要性を感じているようです
グランツーリスモ7は一見するとそれほど悪くはないように見えますが、一部の車が非常に高価であることに気づかされます
最も高価なもので2000万クレジット以上、金額にして160ポンドで、ゲーム本体の2倍以上の値段になります
心に刻んでください、ソニーは仮想の車の方がゲーム本体より価値があると考えているのです
以前の作品では可能だった「不要な車を売る」という選択肢すらありません
選択肢は、何時間もかけてコツコツやるか、お金を出して買うかの2択だけです
>>1
トップギアの記事
https://topgear.tokyo/2022/03/45983
賞金のケチっぷりや、ルーレットで小銭かマツダ アテンザのカムシャフトが出るといったような絶対的に残酷な展開も相まって、
このゲームがリアルマネーを使う方向へやたらと押しやり、夢の車への道を稼ぐことからますます遠ざかっていると感じずにはいられない。
>>1
VGCの記事
GT7のマイクロトランザクションが稼働、GTSportで5ドルだった車の価格が40ドルに
https://www.videogameschronicle.com/news/gran-turismo-7s-microtransactions-are-live-and-gt-sports-5-cars-now-cost-40/
グランツーリスモ7のマイクロトランザクションはゲームのリリース日に公開され、GTSportよりも大幅に価格が上昇していることが明らかになりました
レビュー期間中、これらのマイクロトランザクションにはアクセスできなかったため、ゲームがリリースされたときにどのくらいのクレジットが必要かを知ることはできませんでした
>>1
グランツーリスモ7のマイクロトランザクションが懸念される理由
https://www.playstationlifestyle.net/2022/03/05/gran-turismo-7-microtransactions-criticized/
新しく明らかにされたマイクロトランザクションは、ゲームの車のいくつかが動的に価格設定されることを考慮するとさらに懸念されます
GTPlanetが報告したように、ポリフォニーはゲーム内のレジェンドカーの評価について、実際のクラシックカー査定会社ハガティと提携しています
つまり、GT7では現実世界の車の価値上昇・下落に連動してゲーム内の価格も変動することになるのです
意見:マイクロトランザクションはレビュー期間中に利用可能である必要があります
レビューでマイクロトランザクションを考慮に入れることができないため、リリース後に利用できるようにする慣行は少し不愉快だといつも思っています
ポリフォニーがハガティの件でリアリズムを目指すことは理解していますが、クレジットの価格と、GTスポーツのように個別に車を購入できないことを考えると、
全体としてちょっとお勧めできません
ソニーがプレイヤーの懸念にどのように対応するか見ものです
評価版レビューで10点付けたサイトにこう言われてるようじゃメタスコ87も偽りの数字だな
値上がり要素あるのは>>77の記事にも書いてあるね(下がる可能性は低そうw)
今後アメリカの25年ルールで解禁されるR33やR34GT-Rは間違いなく値上がりする
フェラーリ、ランボなどで一部の高額車種は有効期限のある「招待状」が届かないと買えない
期限切れると次はいつ届くかわからないため、課金してでも買っちゃおうというユーザーがいそうである
↓招待状を知らずに課金したユーザー
欲しい車の為に課金するも招待状が無く買えずに凹む GT7
https://www.youtube.com/watch?v=lyl2tKVXyqM
>こんな小さい文字で書かないで 山内返金して
これは凄い
しかも招待状が届いたタイミングで都合よく所持金を持ち合わせていないと逃す可能性大って事か
3億6千万crっていくら課金すりゃ良いんだろう
>>121
https://imgur.com/RnRHZ2K.jpg
2億のを2つ、4400円払えば買えるですねw
使い回しばっかなのにあんなに長い間何作ってんだろうと思ってたが
課金方法の研究に費やしてそうだな
しょうもないソシャゲみたいなことやってるんだな
数万課金で優越感に浸れちまうんだ
その優越感を得る為の相手がどれだけ居るか…
>>14
逆。
ゲームを頑張れば数万円(相当)を稼いだ気になれちまうんだ。
セールで要らん物買ったのに得した気分になってる奴と似た感じ。
無職に働いた感を与えてあげてるんだな
これ車全部解放させたアカウント売ればビジネスならない?
そういうの昔からある
RTMってやつ
もちろん叩かれるぞやりたいならどうぞ