1: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:46:04.18
〈ジャネーの法則〉は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネの著書において紹介された法則。「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く感じられる」という現象を、心理学的に説明したものです。
例えば、50歳の人間にとって一年の長さは人生の50分の1ほどですが、5歳の人間にとっては5分の1に相当します。つまり、50歳の人にとっての10年間は、5歳の人にとっての一年間にあたり、5歳の人にとっての一日は、50歳の人にとっての10日にあたることとなります。
引用元: ・【悲報】20歳の人間さん、体感時間でいうと人生の7割が終わっていた
104: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 07:08:06.44
>>1老化はビョウドウ
106: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 07:08:17.91
>>1
新たに経験することの量が20までって劇的に多くて歳取ると日々平穏だからじゃね
良い大人になってから海外住んだけど最初一年が色んなことがありすぎて死にそうに長かったわ
今でも振り返ると気が遠くなりそう
新たに経験することの量が20までって劇的に多くて歳取ると日々平穏だからじゃね
良い大人になってから海外住んだけど最初一年が色んなことがありすぎて死にそうに長かったわ
今でも振り返ると気が遠くなりそう
2: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:46:27.27
ええんか
3: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:46:34.90
わかる
4: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:46:52.46
人生さん...w
6: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:47:19.54
悲報】ワイアラサー、老後だった…
7: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:47:24.13
10歳までの記憶ほとんどない
19: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:50:59.00
>>7
嫌な記憶だけはめっちゃ覚えてるわ
嫌な記憶だけはめっちゃ覚えてるわ
50: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:56:57.85
>>7
大洋の遠藤の試合をら楽しみにしてた記憶ある
大洋の遠藤の試合をら楽しみにしてた記憶ある
57: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:58:24.86
>>50
遠藤がランナーで二塁回ってアキレス腱切れて、ケンケンで3塁まで行ったシーンはよく覚えてるわ
遠藤がランナーで二塁回ってアキレス腱切れて、ケンケンで3塁まで行ったシーンはよく覚えてるわ
8: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:47:27.28
ふぇ~もう一週間終わったン↑ゴ↓?
ってよくなるわ
9: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:47:31.97
もうええってこの手の無意味なやつ
13: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:48:28.56
>>9
でも体感時間は日に日に早くなっとるやろ?
でも体感時間は日に日に早くなっとるやろ?
14: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:49:12.96
>>13
なってたらどうなん?なんか意味ある?
なってたらどうなん?なんか意味ある?
16: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:50:26.06
>>14
これを機に1日1日を大切にしようや
これを機に1日1日を大切にしようや
10: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:48:05.83
若い頃に心残りあって一生そのコンプ抱えてる人の多さからしてもそうなんだろうな
11: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:48:14.00
2年前くらいのことをこの前とか言っちゃうわ
12: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:48:23.75
一年の速さにびびるしその一年を100回繰り返すだけで100年って考えると100年という年月も大したことないよな
15: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:49:37.63
2022年の1/12もう終わるやんヤベーわ
17: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:50:46.02
ワイのパッパ(60)もそれは正しいって言ってたしそうなんやろな
ボケても若い頃の記憶は鮮明に覚えてるらしいし
ボケても若い頃の記憶は鮮明に覚えてるらしいし
18: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:50:54.96
どんなに金あっても時間には逆らえんし恐ろしいね
21: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:51:19.81
学生の間は何年生があるから1年1年が思い出に残るけど社会人はただひたすら同じことの繰り返しだからな
27: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:53:04.11
>>21
節目や季節を大切に感じながら生きるのはとても大事らしいな
日本の刑務所はわざと行事ごとに食事変えたり大袈裟にやるのその為
ひたすら閉じ込められると刑期終わってからかなり短く感じるらしい
節目や季節を大切に感じながら生きるのはとても大事らしいな
日本の刑務所はわざと行事ごとに食事変えたり大袈裟にやるのその為
ひたすら閉じ込められると刑期終わってからかなり短く感じるらしい
40: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:55:20.96
>>27
娑婆の人間で一番四季感じてるのってソシャゲガイジくらいやろ…
娑婆の人間で一番四季感じてるのってソシャゲガイジくらいやろ…
62: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:59:02.00
>>27
刑務所ってそんなキッチリ生活送れるんやな
刑務所ってそんなキッチリ生活送れるんやな
25: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:52:09.35
一理あるけど同じこと繰り返してるより新しいことしたの方が長く感じそう
26: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:52:13.19
ほんま20歳までは長いよ
28: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:53:21.76
その後脳死で毎日同じ労働してたら気がついたらジジイになってる
30: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:54:14.11
実際マジでこんな感じやもん
大体のことが既知
大体のことが既知
31: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:54:24.44
嘘じゃん信じないで
32: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:54:26.48
マジで歳いってからの1年の速さは異常やわ
気がついたら1年経ってる
気がついたら1年経ってる
37: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:55:07.98
>>32
職場にいる子供おじさんがこれや
職場にいる子供おじさんがこれや
38: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:55:11.93
>>32
その年齢が馴染む頃に1歳歳とる感じや
その年齢が馴染む頃に1歳歳とる感じや
33: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:54:31.26
20歳なのにワイの感覚は12歳くらいで止まってるんやけど助けて
41: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:55:35.80
>>33
その気持ち忘れるんじゃねぇぞ
その気持ち忘れるんじゃねぇぞ
34: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:54:32.10
納得や
35: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:54:37.08
何見ても新鮮さが無くなるんかな
39: 風吹けば名無し 2022/01/27(木) 06:55:13.92
もう終活するわ