1: 2020/12/02(水) 18:26:03.09
12/01 21:44 更新
コープさっぽろ(札幌)は1日、道内の全107店で来年の元日を休業にすると発表した。
今年は新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言が出る中でも営業を続け、例年以上に業務上の負担が増した従業員を慰労する狙い。
道内スーパーでは、北雄ラッキー(同)も元日のみだった正月の休業を2日まで拡大。年末年始の営業時間を短縮する動きが広がっている。
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/487281?_bdld=5eYxs.noyEcUq.1606898738
引用元: ・【北海道】 コープさっぽろ全店、元日休業 コロナ下の従業員慰労 [朝一から閉店までφ★]
9: 2020/12/02(水) 18:36:05.64
>>1
良いんじゃないの。昔(昭和)は、3日まで休みだったからね。年末は居酒屋もほとんどが早終いしてて店探すの苦労したわ。
良いんじゃないの。昔(昭和)は、3日まで休みだったからね。年末は居酒屋もほとんどが早終いしてて店探すの苦労したわ。
2: 2020/12/02(水) 18:26:41.34
ボーナスもはずむのかね
3: 2020/12/02(水) 18:27:04.24
元日休み程度で慰労とな
4: 2020/12/02(水) 18:28:20.05
あれ、今年も休みじゃなかったか?
元旦なんて開ける必要ないが
元旦なんて開ける必要ないが
6: 2020/12/02(水) 18:30:43.88
1週間分くらいの買いだめは問題ないから
31日から3日まで、スーパーやコンビニが休みでも良いよ
25: 2020/12/02(水) 18:52:59.17
>>6
同感
買いだめしとけばいいだけの話し
同感
買いだめしとけばいいだけの話し
7: 2020/12/02(水) 18:33:37.27
元日はみんな自宅で休め、年賀状の配達も1月5日ぐらいでいい
10: 2020/12/02(水) 18:39:11.52
元日なんて皆休めばいいんだよ
法律で元日に働くのを禁止にするべき
法律で元日に働くのを禁止にするべき
11: 2020/12/02(水) 18:39:17.27
コンビニは3日まで休みでいいわな
代わりに役所を年中無休にしてくれ
代わりに役所を年中無休にしてくれ
12: 2020/12/02(水) 18:39:58.60
コープさっぽろなんて元日営業してたの?
営業してても行く人も殆どいないよね
イオンが休んだら大問題だけどww
営業してても行く人も殆どいないよね
イオンが休んだら大問題だけどww
13: 2020/12/02(水) 18:43:28.01
三が日くらい連休にしろ
14: 2020/12/02(水) 18:44:06.34
貴族の時間でしか聞いたことがない
18: 2020/12/02(水) 18:46:58.79
そもそも元日営業が異常だと気付こう
19: 2020/12/02(水) 18:48:08.38
セコマもお休みしていいよ
20: 2020/12/02(水) 18:50:25.33
もう元旦休業がデフォでいいよ
コンビニさえ開いていれば困らんだろ
コンビニさえ開いていれば困らんだろ
22: 2020/12/02(水) 18:51:10.95
>>20
コンビニも休ませてあげて
コンビニも休ませてあげて
21: 2020/12/02(水) 18:51:01.23
コロナ関係なく元日くらい休めや
23: 2020/12/02(水) 18:51:18.78
元々、共産党の下部組織だからしょうがない
24: 2020/12/02(水) 18:51:42.07
三が日休みなよ
26: 2020/12/02(水) 18:54:40.32
みんな休みでいいよ
27: 2020/12/02(水) 18:56:19.95
稼ぎたければ開ける
ただそれだけのこと
ただそれだけのこと
28: 2020/12/02(水) 19:02:27.65
コロナだから三が日とか休日って決めないほうがいいと私は思う。
結局そこで人が集まる。
結局そこで人が集まる。
32: 2020/12/02(水) 19:11:16.99
>>28
パートしているコンビニ近所のスーパーが順番に
コロナ従業員慰安で休業した時、うちの店は
三密なんてものじゃなかった。
パートしているコンビニ近所のスーパーが順番に
コロナ従業員慰安で休業した時、うちの店は
三密なんてものじゃなかった。
29: 2020/12/02(水) 19:05:52.86
正月三ヶ日全店シャッター街復活
昭和40年代が蘇る
昭和40年代が蘇る
31: 2020/12/02(水) 19:10:39.77
あの、どっこの店も開いてないのでおせちが重要な役割を果たしていた時代
50年代に入ってやっとゲームセンターだけはやっていた
50年代に入ってやっとゲームセンターだけはやっていた
37: 2020/12/02(水) 20:31:33.32
>>31
おもちゃ屋は元日営業してたな
2日から5日くらいまで休んでたけど
おもちゃ屋は元日営業してたな
2日から5日くらいまで休んでたけど
33: 2020/12/02(水) 19:12:32.83
鮮魚も青果も市場が3日まで休みだしな
34: 2020/12/02(水) 19:23:40.13
12月31日も開いてるのに元旦に開けとく必要ないわ
38: 2020/12/02(水) 20:54:56.58
30~40年前は元旦に開いてる店なんか少なかったぞ?いつからだ、元旦に閉めるなんてやる気がない証拠とか言い出したのは
開いてると逆にありがたみが無いから駆け込み需要がなくて、売り上げはそこまで上がらないんだけどな
中国人が爆買いしにこない今、店あけてるぶん人件費のが高くつくだけだろ
開いてると逆にありがたみが無いから駆け込み需要がなくて、売り上げはそこまで上がらないんだけどな
中国人が爆買いしにこない今、店あけてるぶん人件費のが高くつくだけだろ
40: 2020/12/02(水) 21:29:20.57
>>38
6日頃まで何処も開いてなかったよなw
だから年末になると皆家族で大量の買い出しに走ってた
初売りは久々にデパート等に連れてってもらいお年玉を使う一大イベント
6日頃まで何処も開いてなかったよなw
だから年末になると皆家族で大量の買い出しに走ってた
初売りは久々にデパート等に連れてってもらいお年玉を使う一大イベント
39: 2020/12/02(水) 21:07:32.63
休み増やしてやるけどボーナス減らすからな?