…
【初の100人超に市民は】
道内の感染確認が初めて100人を超えたことについて、街の人からは不安の声が聞かれました。
幼い子どもがいる札幌市の20代の女性は「怖い。子どもがいるので、今も地下鉄は使わないで土日に車を使ってまとめて買い物をしている」と話していました。
札幌市の60代の女性は「Go toトラベルの反動が今でてきているのかなと思う。地下歩道を歩くのを避けて地上を歩いたり、子どもに手洗いをさせているが限度も感じる」と話していました。
一方で、十勝の浦幌町40代の男性は「気にしていたら仕事もできないし、こうやって歩くこともできないので、対策をしっかり守っていれば、いずれ収まると思っている」と話していました。
…
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20201105/7000026469.html
道内119人感染 札幌で93人
11月05日 17時31分
参考記事)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65813980U0A101C2L41000/
閑散期が繁忙期に?北海道が恐れる「GoToロス」 2020/11/4
https://news.yahoo.co.jp/articles/85aa25428aaf6065b403682c3243a739e59b3b0d
出入国緩和大丈夫?すでに“ザル”水際対策など懸念 2020/9/28(月)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/47044
「GoTo」参加ホテルで感染者 観光庁把握できず 2020年8月4日
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/609826
沖縄「爆発的な感染拡大」 1週間でクラスター4カ所発生 GoTo影響はこれから 2020年8月1日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/269412
安倍首相グルメ三昧 コロナ対策会議わずか10分のデタラメ 2020/02/21
以上
引用元: ・【札幌で93人】札幌市の60代の女性は「Go toトラベルの反動が今でてきているのかなと思う。… [ウラヌス★]
わろたw
はて?
Goto って北海道旅行だけが対象だったっけか?
ババアには経済のことが理解できないだろうが、経済を回さないと
コロナと比較できん死者が出る。
>経済を回さないと
>コロナと比較できん死者が出る。
そうそう、コロナにかかって応援!これだね♪
8月以降は、少しずつですが
増える傾向にあります。
全体的に増えている場合は、
温度や湿度の変化によるものと見ることができますが、
実際には、
増えている地域と
そうでない地域とで二極化しており、
感染者の移動によるものと思われます。
つまり、緩和措置などが原因です。
夜の街が盛んかどうかでしょ
舐めて応援
わかりました
観光多いはずなのに
奈良も京都もお寺見てるだけでしょ
大阪で帰りに遊んでるから大阪で増えてる
自重できないのが悪いんじゃん
それにGOTOが拍車を掛けて、北海道は第3波に突入して後に行くほど波が大きくなる
これから冬に向かい日本全国に急激に拡大するリスクは極めて大きい
察してやれw
経路不明ばかりなのに市長と知事はすすきのに陽性って時点でね
札幌地元なんだが今年は帰らんわ
いつ帰れるのか謎だ
あと、地下街での換気とか?
今は知らんけど札幌の地下街はやたら人いるイメージあるし歩きたくねえ
歩いてるだけでどうやって感染するんだろうね
毎日通勤してるし昼もあの辺で外食してるけど何にもないわ
いや、地下だと換気が微妙だろう
JR付近でやたらクラスター出てるけど大丈夫か?
しれーっと嘘つくな。
冬期の北海道は乾燥するんだよ。
湿度20%台は当たり前だ。
勝手な思い込みでGOTOトラベルが悪のような印象操作しないでください
酒飲んで騒ぐとか、一番感染症対策での悪手。
せめて、酒類提供店は対象外とかすれば経済的にも意味があったと思う。
アルコール摂取で免疫機能低下したところに濃厚接触だもんな
客→店員→客もおきやすい距離感だし
・暖房を入れるようになり湿度が下がった
・GOTO
・ススキノの感染対策放棄営業店の増加
複合的理由だろ
今も発生してるススキノのクラスター、大半は地元民じゃないの?
濃厚接触600人。ススキノ「セクシーキャバクラ」でクラスター発生
https://www.google.co.jp/amp/s/news.goo.ne.jp/amp/article/mag2/nation/mag2-458791.html
大量に雇用を支えている製造業を支援するのが普通じゃないの?
経済経済言ってるけど、単に自公政権の利権の事だけなんでそこんとこよろしくねw
そりゃ取引が減っててみんな辛いもんな
現場の人間としてはこの繁忙期にこんなのんきにトイレでレスできるレベルの忙しさで楽っちゃ楽なんだが
給料でなくなったらと思うと怖いわ