1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/09/27(月) 23:16:35.79
2021/09/27 12:00
工事を繰り返すほど不便に…世界一混雑する新宿駅の"ダンジョン化"が解消されない地理的理由
2つの街道に挟まれ"縦長の駅舎"に
PRESIDENT Online
枝久保 達也
鉄道ジャーナリスト・都市交通史研究家
1日当たり350万人以上が利用する新宿駅は、「世界で最も混雑した駅」としてギネス記録に認定されるほど巨大なターミナル駅だ。地下の駅構内は広く複雑で、新線新宿駅から西武新宿駅に行くには徒歩15分以上かかる。なぜこのような形になったのか。鉄道ジャーナリストの枝久保達也さんが解説する――。

2011年6月6日の新宿駅 写真=iStock.com/winhorse
※写真はイメージです
全ての画像を見る(13枚)
https://president.jp/articles/-/50227?page=1
「世界で最も混雑した駅」としてギネス認定されるほど
JR東日本は7月9日、2020年度の駅別利用者数を公開した。最多は山手線、中央線、埼京線などが発着する新宿駅で、乗客数は1日当たり47万7000人。新型コロナの影響で前年比38.5%の大幅な減少となったが、依然として日本一の利用者数を誇る大ターミナルである。
新宿駅にはJR東日本の他、小田急電鉄、京王電鉄、東京メトロ、都営地下鉄が乗り入れており、少し離れているが西武鉄道の西武新宿駅とも連絡をしている。
その規模はJRだけで1番線から16番線まであり、加えて小田急が1番線から10番線(1番線は現在は使われていない)、京王が1番線から5番線、東京メトロ丸ノ内線が1番線と2番線、都営大江戸線は新宿駅と新宿西口駅にそれぞれ1番線と2番線があり、合計すると37の乗り場があることになる。これはJRと東京メトロ合わせて30の乗り場がある東京駅を上回る。
これら各線の乗降客数を合算すると、1日当たり350万人以上(コロナ前)が利用している計算となり、これは「世界で最も混雑した駅(the world’s busiest station)」としてギネス記録に認定されている。
そんな新宿駅は駅構内もまた複雑だ。改札口は大きく分けて東口、西口、そして甲州街道に面した南口の3カ所にあり、加えて近年は甲州街道の反対側に新南口が開設されている。目的の改札口になかなかたどり着かず、駅構内をぐるぐると回ってしまった経験がある人も多いだろう。かくいう筆者も、こんな仕事をしているくせに頻繁に迷ってしまう。
東口、西口、南口…迂回しないとどこへも出られない
新宿駅を分かりにくくしている原因のひとつが回遊性の悪さだ。駅の東西を結ぶルートは、駅の外では駅の南側を陸橋で越える甲州街道、駅の北側で線路をくぐる靖国通り、思い出横丁に通じる角筈地下道、駅構内では地下鉄丸ノ内線に沿って設けられたメトロプロムナードなどがあるが、いずれも大きな迂回が必要だった。
だが近年、新宿駅の回遊性を向上させようという動きが進んでいる。昨年7月には東口改札と西口改札を移設して東西自由通路が設けられ、駅構内の東西の移動は大きく改善された。さらに新宿区は、2035年をめどに線路上空に歩行者デッキを整備し、乗り換え改札口を新設する計画を立てており、7月7日に新宿駅直近地区土地区画整理事業の事業計画を決定している。

東京新宿地下通路 出典=imahachi.com
次ページ
https://president.jp/articles/-/50227?page=2
引用元: ・【社会】 工事を繰り返すほど不便に…世界一混雑する新宿駅の"ダンジョン化"が解消されない地理的理由 [朝一から閉店までφ★]
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 01:32:24.67
>>1
日本の生産性がなぜ低いのかわかる
133: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 01:49:29.16
>>1
新宿そんなに難しいか?
慣れの問題化もしれないけど
梅田のほうが圧倒的にダンジョンだと思うんだけど
地下街の規模も梅田の方が大きいよね
地下の通路が伸びて行く長さなら新宿が一番だろうけどダンジョンとは別の話しだと思うので
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 03:17:23.29
>>1
新宿・池袋・横浜・千葉・大宮
関東の電車は高架ではなく地面走ってるイメージ
街が分断されている
東京駅にしても高架だけど新幹線と在来線を一緒にしてるから幅広過ぎて街を分断
175: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 06:43:10.50
>>1
>昨年7月には東口改札と西口改札を移設して東西自由通路が設けられ、駅構内の東西の移動は大きく改善された。
>
いつも思うんだが、なぜこの位置になってまで「北口」にせず東口・西口にするかねー?ww
百歩譲っても北東口と北西口だろ!?
方角的にも位置的にも絶対に「北口」なんだからいい加減に改称しろやww
南口の反対側が東西口っておかしいだろが!w
この相変わらず実態から乖離させっぱなしのところも慣れてない地方民を混乱させる原因だろーがよw
179: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 07:40:19.99
>>175
その位置関係だったら北口ではないだろうと思うが、なんで北口なの?
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:17:05.83
みずほ銀行みたいなものでは
75: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 00:52:54.79
>>2
コレだ(´・ω・`)
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:18:24.22
初体験の時は待ち合わせ場所不明で迷子になったわ、スマホない時代やし
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:18:25.99
東西繋がったのにまだ文句言ってる奴がいるの?
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:18:47.05
横浜駅よりは分かりやすいよ
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:20:27.54
渋谷もよくわからん
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:20:52.30
梅田よりはわかりやすい
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:22:33.71
京王新線と西武新宿とか難癖レベル
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:22:38.74
やはり高架駅は交通動線が整理されていて使いやすい
新宿駅のような地上駅は駄目だね
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:22:57.21
横浜は余裕、渋谷もだいたいわかるけど新宿は全然わからん
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:23:06.47
梅田の地下は魔界
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 01:17:42.08
>>11
慣れたら簡単
199: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 09:49:07.36
>>11
なれると便利よ
地下通路だけでで大概のとこには行けるから
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:23:22.21
これがあれば迷わない

29: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:43:03.83
>>12
修悦体も日々進化してるんだね
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 00:58:36.71
>>12
やっぱりいい字体だなあ
150: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 02:26:21.81
>>12
なにこのフォント
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:24:29.94
ただの慣れだろ。なんばで迷ったわ。出口番号に一貫性ないだろ
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:24:53.68
新南口の騙された感は絶望的😩
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:25:13.87
JRと京王の乗り換え楽にして欲しい
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:30:09.23
2035年ってもう日本なくなってるだろ
110: !omikuji 2021/09/28(火) 01:22:45.84
>>17
南海トラフ地震起きて終わってるかもね
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:30:15.32
工事が全部終われば便利になってるだろ
とタカを括ってるうちに一生を終えそう
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:30:48.60
今は渋谷のほうがわからないわ
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:31:35.51
梅田とどっちが広い?閉鎖通路も含めて
33: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:45:28.03
>>20
段違いに新宿。両方行けば梅田は新宿ほどでもないことがわかる。梅田も他都市よりは遙かに判りにくいんだけどもね。
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:48:09.39
>>20
梅田は、JR大阪駅との一体感がないからなあ
でも、地下街は梅田のほうがデカいだろう
梅田の地下街は、駅前ビル1~4のB2辺りも含めりゃ気違いじみた広さだ
新宿の地下街は、都庁方面を含めてもそれ程広くないし、複雑じゃない
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:34:11.61
ここスタートでのイベントは移動経路と集合位置を事前に調べていつもより早めに着いてないといけない
とても緊張する
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:34:32.90
年に数回行く程度じゃ道覚えられん
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:59:03.55
>>22
普段はJRと丸の内線を使っていて
たまに京王小田急都営新宿を使うことがあり
まれに都庁に用事があって
時々南口の本屋に行く
が、西口がわりと苦手かな
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:34:43.29
北口も作れよ
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:37:05.64
渋谷は改札の場所変わって井の頭線使ってるワイには不便になったわ
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:38:14.18
そういやこないだ新宿駅に例の猫見に行ったわ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:38:45.56
新宿はデカイけど作りは単純だから迷うことは無いな
京王は少し罠だけど
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/28(火) 00:01:27.31
>>26
新線がなあ。
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/27(月) 23:40:59.62
本気でずっと覚えられない人は女性にいるな