記事によると
1: 2020/09/04(金) 06:19:09.83
自民党の岸田文雄政調会長は3日、総裁選に向けた政策集「岸田ビジョン」を発表した。タイトルは「分断から協調へ」で、中間所得層に配慮した経済政策やデジタル技術を活用した地方活性化策など、アベノミクスで広がった格差の是正を前面に打ち出した。
岸田氏は東京都内での記者会見で、アベノミクスの成果は評価しつつ「5年、10年も同じことをやって通用するほど世の中は甘くない」と指摘。中間所得層の厚みを増すため、最低賃金の引き上げや教育費・住宅費の負担軽減策を行うと政策集に明記した。
「地方の復権」を掲げ次世代通信規格「5G」の全国展開で地方の利便性を向上する「デジタル田園都市構想」の推進をうたった。
安倍政権の継承を打ち出した菅義偉官房長官との差別化も意識。森友・加計問題などで「政権の私物化」と批判された安倍晋三首相の政治姿勢との違いを示すため、政策ビラに急きょ「公正でやさしい」とのサブタイトルも盛り込んだ。
安倍首相が意欲を示していた改憲については「国民の理解を深めつつ、国民とともに目指す」とあいまいな表現にとどめた。 (川田篤志)
2020年9月4日 05時55分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/53038
https://static.tokyo-np.co.jp/image/article/size1/7/7/c/d/77cdd42be452005f748e871e0271b5ee_1.jpg
引用元: ・【総裁選】岸田氏が政策発表、格差是正を前面に打ち出す…アベノミクス「5年10年も同じことをやって通用するほど世の中は甘くない」 [ばーど★]
再分配で格差是正、当たり前の話 https://t.co/mss6a8K7HN
— 主任・田口 (@Barthes1919) September 3, 2020
岸田文雄 政調会長が自民党総裁選における政策を発表
「格差の問題に向き合っていきたい」https://t.co/y0IkyyGpnB岸田氏は政策発表会見で、
・持続可能な新しい資本主義の構築
・地方の復権
・活力ある健康長寿社会
・世界を主導する外交
・国の骨格作り
などを掲げました。
詳しい政策はこちら☟ pic.twitter.com/riGgnpbTyw— ニコニコニュース (@nico_nico_news) September 3, 2020
案の定、宏池会の岸田議員は、「日韓関係の環境改善に取り組む」と言明。
この人に任せると、また韓国に良いように手玉に取られることになる。 https://t.co/GWsD58zVUD
— 城之内みな🌻 (@7Znv478Zu8TnSWj) September 2, 2020
自由民主党総裁選挙に立候補することを表明致しました。
経済の分断、社会の分断、国際社会の分断が深まりつつあります。
いま必要なのは「分断から協調」です。
国民の協力を引き出せるリーダーとなり、丁寧で人に優しい政治、多様性を尊ぶ包容力ある社会を目指します。https://t.co/kvqP83YdDX
— 岸田文雄 (@kishida230) September 1, 2020
なるほど
岸田さんのいう格差というのはそういうことか
子供の貧困っていうか親がお金がないということだよね
でも岸田さんは社会保障に必要だから消費税減税はしないというんだよね
おかしくない?
子育て世帯からも消費税とってそれを渡しているんだよね#primenews— rainman de リベラール (@shinedaze) September 3, 2020
岸田さん、報道ステーションに出演して「格差社会を是正する」と言い、その為に「企業評価を利益一辺倒から、社会貢献などの指標を重視させる」と発言。格差社会は企業評価の問題じゃない。自由貿易、規制緩和、緊縮財政(グローバリズム推進)をやり過ぎたのが原因です。 pic.twitter.com/eQ0i4zZbSd
— Kentaro (@kentaro_la) September 1, 2020
以下、某掲示板では…
10: 2020/09/04(金) 06:22:27.46
>>1
おまえ緊縮増税派だろwwwww
格差バンザイマンじゃねーかwwwwww
53: 2020/09/04(金) 06:34:00.61
>>1
いってることはまともなんだが
増税派だからな
57: 2020/09/04(金) 06:35:02.26
>>1
この人はマクロ経済が全くわかってないから駄目
ただの財務省のスピーカー
69: 2020/09/04(金) 06:37:26.43
>>57
お前よりは分かってるよw
80: 2020/09/04(金) 06:40:25.92
>>1
増税、緊縮財政をやりつつ、格差を縮めるって、つまり、所得税の累進性を強化とかをするのか?
それって、民主主義でもやれないことだろ。
金持ちどもの圧力に政権が耐えられないわ。
金持ちというのは、金に対して、人一倍、執着するから、金持ちになるんだよ。
どんな手を使っても、税金を払わないよう、それこそ、人一倍、努力をする。
104: 2020/09/04(金) 06:44:49.38
>>1
無理な賃上げのせいで韓国は経済破綻寸前なんだけど本気なのか?
無理しないならアベノミクスと大して変わらないけど。
3: 2020/09/04(金) 06:20:42.00
> 「政権の私物化」と批判された安倍晋三首相の政治姿勢
批判してるのパヨクだけだから
4: 2020/09/04(金) 06:21:54.56
おや
派遣法を廃止するのか?
5: 2020/09/04(金) 06:21:58.79
は?低所得者が人口一番多いだろ
最初から国民騙す気満々過ぎて、こいつは話にならん
6: 2020/09/04(金) 06:22:05.76
どうせ増税したいだけだろ。
77: 2020/09/04(金) 06:39:24.71
>>6
そういうこと
岸田はずっと増税が必要と言ってる
7: 2020/09/04(金) 06:22:08.58
安倍だってそういって真逆をやったギャグ
8: 2020/09/04(金) 06:22:10.25
格差あるから資本主義なんやろが
ゲームで無課金優遇して課金者いなくなるみたいなもんやぞ
18: 2020/09/04(金) 06:25:38.10
>>8
その通り働いたら負け社会
よって国は成長しない
21: 2020/09/04(金) 06:25:56.34
>>8
無課金でもある程度のゲーム体験を与えないと過疎るだろwww
過疎ったらサービス終了じゃねーか
結果責任として生活レベルの差は肯定するが
最底辺の生活には下限があることを知れ
競争社会は必ず誰かが最下位になる
最下位に最低限のものを保証しないと
競争の場そのものが崩壊することを知れ
94: 2020/09/04(金) 06:43:05.37
>>8
安倍も菅も岸田も格差是正派、地方を見捨てないという考え
国全体のパフォーマンスは落ちるが平等を重視する
だから選挙で勝てるわけ
小泉みたいにやっちゃうと下野する原因を生む
あれで懲りたのは絶対にある
13: 2020/09/04(金) 06:23:19.77
岸田「だから一気に大増税します!」
こう来るんだろ?
15: 2020/09/04(金) 06:24:49.15
具体性に欠けるなあ・・・
101: 2020/09/04(金) 06:44:31.00
>>15
ほんと 格差是正なんて明治大正時代から
言われてるわ
17: 2020/09/04(金) 06:24:52.58
こいつの言ってることは現状の政策で何も違いはない
官僚ペットの詐欺師
19: 2020/09/04(金) 06:25:39.95
増税するって言ってたのと逆じゃん
高所得者だけ増税するって事だったの?
25: 2020/09/04(金) 06:27:34.69
都市から地方に流すだけじゃダメだろ
全体のパイを増やす政策をしないと
共産主義時代の中国思想では全て貧乏になってく
26: 2020/09/04(金) 06:27:49.22
安倍の後ろ盾で出馬しようとしててこれはないだろ
支援なくなったから対決姿勢に転換したのだとしたらオメーの信念なんなのよと
安倍に禅譲してもらう前提で動いてた奴が、反安倍政策というのはおかしい
28: 2020/09/04(金) 06:29:08.33
岸田さんは真面目すぎるけど日本の化けの皮を剥がすには岸田さんしかいないよ
31: 2020/09/04(金) 06:30:01.43
>>28
財務省の犬に何を期待してんだ
65: 2020/09/04(金) 06:36:21.17
>>31
岸田が総理になったら金融緩和は止めて財政規律を進めるな
32: 2020/09/04(金) 06:30:26.73
地方までインフラ再整備する体力は日本にはもうないだろうがよ
税金使いたいの見え見えだからやめて
35: 2020/09/04(金) 06:31:18.06
この選挙で戦うにはこれなんだろうが、これでもう岸田の目は永遠に無くなったな
45: 2020/09/04(金) 06:32:47.73
消費税はさげなくても構わないが、格差是正を叫ぶんならそれは言うべき政策だろう。
財務省一家何だから仕方が無いんだろうが。
52: 2020/09/04(金) 06:33:34.39
>>45
みんな貧乏になれば格差は減る
46: 2020/09/04(金) 06:32:48.65
そもそも分断されてないけどな
最低賃金の引き上げって中間所得層に関係あるか?
今でも教育費とかの子供関係の補助って十分大きいやろ
住宅費についても家を購入できる層はそこそこ潤ってる
必要なのは低所得労働者に適正な報酬を与えることでこれって経団連が大反対するよな?
58: 2020/09/04(金) 06:35:03.80
>>46
最低賃金が上がれば相対比較で上位にあたる中間所得者の数字も上がるからだよ。
しかし所得水準の向上は数字の操作でどうにもなるものでもない。
86: 2020/09/04(金) 06:40:59.96
>>58
それな
基礎的な経済指標が上向かないと、最低賃金だけ上げても雇用を殺すだけだから意味無いんだよね
結局必要なのは、経済成長を促す政策と、雇用拡大を促す政策
つまり金融緩和であり、アベノミクスそのものというw
欧米リベラルの標準的な経済政策であり、現代経済学の基本に適ったごく標準的な経済政策