1: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:04:48.35
江戸時代の庶民の食事は一汁一菜が基本とされていました。つまり、ご飯、味噌汁、お漬物です。それだけかと驚きますが、その頃の日本人は米をものすごく食べていたと言います。どれくらいなのかというと、なんと一人で日に5合も食べていたとのことです。今は朝晩2回の食事で米を食べたとしても1合くらいですので、その消費量が半端ないのは一目瞭然です。


引用元: ・【超画像】江戸時代の一般庶民の食事がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:05:59.21
>>1
この食品は環境に配慮した商品ですか?
この食品は環境に配慮した商品ですか?
2: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:04:55.86
やっぱ米が正義よな
3: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:05:21.90
白米食える俺カッケー
4: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:05:28.29
せめて魚ほしいわ
5: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:05:32.06
美味そうやな
6: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:05:37.19
栄養成分表見てると米の意外なタンパク質の多さにびびるわ
7: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:05:37.35
平均身長163cmとかやろ
8: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:05:46.39
ちょっと憧れる
9: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:05:55.47
江戸と地方では違うんやなかったかなそれ
10: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:05:57.01
うまそう
12: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:06:00.52
カーボアップ
13: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:06:03.00
でも一応江戸時代から一日3食たべるようになったんだから、その辺は凄いと思うわ
14: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:06:14.41
お腹すいてしまうやろが
15: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:06:17.94
粟とか稗は食ってないんか
16: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:06:18.56
パンとかパスタ無いしとりあえず米食っとけって感じか
うどんとそばはあったかな
うどんとそばはあったかな
17: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:06:41.55
調べたら男でも158cmやんけ
ヤバスギでしょ
ヤバスギでしょ
34: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:08:50.30
>>17
肉食忌避して動物性タンパク質が足りてへんかったからしゃーない
不健康だったんや
肉食忌避して動物性タンパク質が足りてへんかったからしゃーない
不健康だったんや
59: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:12:20.37
>>17
オカ・ザ・タイムトラベラー☺
オカ・ザ・タイムトラベラー☺
18: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:06:50.79
ごはんはおかず定期
19: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:07:04.31
コメ一合のタンパク質8g
五合で40gやな
味噌とかで大豆食品も取れば十分や
よくできてる
五合で40gやな
味噌とかで大豆食品も取れば十分や
よくできてる
20: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:07:04.74
白米なん?
21: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:07:08.03
そりゃ米騒動も起きますわ
22: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:07:18.54
実は農業が始まってから平均寿命下がってるんだよな
ヒトは穀物中心の食事に適応できてない証左
ヒトは穀物中心の食事に適応できてない証左
23: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:07:20.75
ええやん
漬物をご飯にチョンチョン、ってしてね
漬物をご飯にチョンチョン、ってしてね
24: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:07:20.95
まあいうて味噌汁に米入れれば無限に食えるし
25: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:07:34.34
5合って言うほど多くない
ワイは朝晩で合計8合食っとる
ワイは朝晩で合計8合食っとる
26: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:07:55.22
>>25
デブいて草
デブいて草
32: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:08:48.05
>>25
4000キロカロリーやぞ正気か
4000キロカロリーやぞ正気か
45: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:10:31.31
>>32
別に普通やろ その他に肉魚野菜もきちんととってるし
別に普通やろ その他に肉魚野菜もきちんととってるし
53: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:11:18.91
>>45
運動してるならええと思う
運動してるならええと思う
78: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:13:52.29
>>25
高校の時はガチでそんくらい毎日食べてたわ
高校の時はガチでそんくらい毎日食べてたわ
27: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:08:10.83
一食一合食べるのも大変なのに
28: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:08:15.89
栄養どうこう以前にまず保存食なんよな
29: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:08:20.67
朝昼晩で3合ずつ食べるでワイ
30: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:08:23.25
一合でも多いわ
ちなデブ
ちなデブ
31: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:08:39.30
野菜とかは全部新鮮で美味そう
33: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:08:48.59
中村主水メシやん
35: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:09:00.94
ワイ、一日に玄米4合と味噌と少しの野菜を食べる
41: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:09:41.86
>>35
詩とか上手そう
詩とか上手そう
43: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:10:00.03
>>35
こういう人にワイもなりたい
こういう人にワイもなりたい
36: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:09:11.50
5合って米だけで2500キロカロリーあるやん…
37: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:09:27.32
ドカ食い気絶部は江戸時代から存在していた
38: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:09:32.63
ごんごう
39: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:09:37.18
これ江戸の飯やろ
脚気にまずなる献立や
せやから蕎麦も滅茶苦茶食うんや
脚気にまずなる献立や
せやから蕎麦も滅茶苦茶食うんや
40: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:09:40.40
普通オートミール食べるよね
42: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:09:52.79
江戸時代の米とか不味そう泥水で作っとるんやろ?
44: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:10:24.56
昔の飯が塩っ辛いのは
単純労働のために炭水化物多量摂取
↓
炭水化物のために塩分摂取
という必要性があるからやろなあ
62: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:12:44.44
>>44
あと肉や魚は高価で保存にも向いとらんからね
あと肉や魚は高価で保存にも向いとらんからね
64: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:12:46.66
>>44
現代の日本人が塩分耐性割と強いのはこの辺やろね
逆に中世のヨーロッパやと塩が貴重品で子供が塩に集る絵があったりするし
現代の日本人が塩分耐性割と強いのはこの辺やろね
逆に中世のヨーロッパやと塩が貴重品で子供が塩に集る絵があったりするし
71: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:13:41.16
>>64
つまり塩に弱い遺伝子みんなそこで死んだんか..
つまり塩に弱い遺伝子みんなそこで死んだんか..
85: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:14:32.63
>>71
種の保存と繁栄を考えれば自然淘汰もあるやろし
適合したんもあるんちゃうかな
種の保存と繁栄を考えれば自然淘汰もあるやろし
適合したんもあるんちゃうかな
46: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:10:47.92
ワイは一食で一合食っとるけど?なにワイが普通じゃないみたいな書き方やめてくれない?
47: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:10:48.29
腹減ってきた
48: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:10:50.28
これ脚気になるゾ
55: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:12:02.95
>>48
当時の米って白米ちゃうやろ
当時の米って白米ちゃうやろ
67: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:13:19.93
>>55
江戸は白米や
参勤で来た江戸でだけなる病気やから当時は脚気を江戸患いって言ってた
江戸は白米や
参勤で来た江戸でだけなる病気やから当時は脚気を江戸患いって言ってた
82: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:14:05.58
>>67
江戸からなんや
なんJ民は物知りやな
江戸からなんや
なんJ民は物知りやな
76: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:13:51.39
>>55
脚気は江戸患いとか言われるくらいポピュラーで歴代将軍も三人死んどるぞ
脚気は江戸患いとか言われるくらいポピュラーで歴代将軍も三人死んどるぞ
84: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:14:25.35
>>76
もう知ってるわ死ね
もう知ってるわ死ね
49: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:10:53.05
白米なんて江戸だけで地方は玄米
50: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:11:03.31
調べてみたらうどんとそばは江戸時代から
パンは明治 パスタは昭和30年からやったわ
パスタ文化まだ100年経ってないんやな
パンは明治 パスタは昭和30年からやったわ
パスタ文化まだ100年経ってないんやな
51: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:11:08.26
ドカ食い気絶部江戸支部
57: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:12:13.17
83: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:14:06.24
>>57
卵ふわふわにそんな歴史あるんか…
卵ふわふわにそんな歴史あるんか…
58: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:12:19.91
ちな玄米もちょっと白米より栄養あるだけで糖質の塊やからドカ食いしたら気絶する
60: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:12:23.32
江戸の頃まではろくなもの食えないの人間がアホすぎるやろ
61: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:12:40.98
ここまで極端にはしなくてもええけど
欧米食は高カロリー高脂質でクソやから今すぐにでも止めるべきやな
1960年代くらいの食事がバランス良くてええやろ
欧米食は高カロリー高脂質でクソやから今すぐにでも止めるべきやな
1960年代くらいの食事がバランス良くてええやろ
63: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:12:45.01
最近暴れん坊将軍にはまってるんだが
当時のお殿様のゴハンより今俺らSが食ってる
スーパーの総菜と冷凍食品とかの方がいいもん食ってるんだよな
当時のお殿様のゴハンより今俺らSが食ってる
スーパーの総菜と冷凍食品とかの方がいいもん食ってるんだよな
65: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:12:48.55
江戸時代の人間にまでマウントとらなくてええやろ
81: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:14:04.17
>>65
原始時代にマウント取るような奴らやしお察しや
原始時代にマウント取るような奴らやしお察しや
66: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:13:01.18
弁当の握り飯もデカかったんやろな
あと峠の茶屋で団子食べるの憧れる
あと峠の茶屋で団子食べるの憧れる
68: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:13:27.55
わい1日5合以上に加えてオカズも大量に食ってたぞ
それでも太れんかった
部活はカロリーの消費ヤバすぎる
それでも太れんかった
部活はカロリーの消費ヤバすぎる
80: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:14:03.70
>>68
江戸時代にも部活あるんか
江戸時代にも部活あるんか
86: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:14:45.76
>>80
交通手段は基本徒歩
しかも不整地ばかり
毎日が部活みたいなもんやろ
交通手段は基本徒歩
しかも不整地ばかり
毎日が部活みたいなもんやろ
69: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:13:28.01
朝晩なら2合じゃん
70: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:13:36.95
粟とか稗食ってたんちゃうの
72: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:13:45.75
今より豊かやん
73: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:13:46.14
そら脚気にもなるで
75: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:13:49.63
昔の人が米食いすぎたせいで胴長短足が量産れたんや
77: 風吹けば名無し 2022/01/29(土) 02:13:51.93
米さえ食えばなんとかなる