1: 2021/01/03(日) 14:56:41.74
※北海道ニュースUHB
1月2日午後、北海道上富良野町の富良野岳付近で50代の男性から「バックカントリーのため、山に登ったが帰れなくなった」と救助の要請があり、その後自力で下山しました。
警察によりますと救助要請があったのは1月2日午後5時40分ごろで、2日午前から上富良野町の富良野岳でスキーをするため1人で山に登りましたが、帰り道がわからなくなったということです。
男性はスマートフォンのほか、ビーコンを携帯していましたが、食料は持っておらず、管理区域外、いわゆる"バックカントリー"のスキーをするため入山していました。
富良野と旭川方面から山岳救助隊合わせて4人が出動し、通報から約4時間後、雪洞で避難していた男性と接触。男性は救助隊と共に、自力で下山したということです。
1/3(日) 11:45配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/58f16a889de4ac71a5bbc3711dc649a9bd628c84
引用元: ・【北海道】「バックカントリーのため山に登ったが帰れなくなった」50代男性"雪洞"で発見救助 富良野 [ばーど★]
37: 2021/01/03(日) 15:13:10.43
>>1
出動料50万円です
55: 2021/01/03(日) 15:22:28.95
>>1
ほっとけ
80: 2021/01/03(日) 15:48:26.47
>>1
迷惑条例違反で逮捕して名前を全国に晒すべきだわ
6: 2021/01/03(日) 14:59:35.67
何考えているんだかw
7: 2021/01/03(日) 14:59:41.39
新年の初登りしたくてうずうずしてるw
雪降った翌日狙ってるがなかなか雪マークにならない
凍死できたらいいな
8: 2021/01/03(日) 14:59:45.33
ほっとけよ 春先に見つかるだろ
9: 2021/01/03(日) 14:59:50.08
バックカントリーってなんぞ😀
11: 2021/01/03(日) 15:00:33.09
>>9
スキー場のコースじゃない所を無断で自己責任で滑る行為
17: 2021/01/03(日) 15:03:53.80
>>9
日本には「バックカントリー」に相当するエリアは無いんだけど、それに憧れる馬鹿が、裏山(笑)やスキー場のコース外(笑)を自称してるだけ。
40: 2021/01/03(日) 15:14:10.33
>>9
コース外でヒャッハー
13: 2021/01/03(日) 15:02:50.80
こういうやつって懲りねえからなあ
今回のことも笑い話にするぞ絶対
18: 2021/01/03(日) 15:04:22.22
流行ってるけれども冬登山の基礎が無いのが多いからな
装備は受け売りで揃えるけれども
26: 2021/01/03(日) 15:08:07.21
>>18
逆にないから助かったのかもな
20: 2021/01/03(日) 15:04:31.24
追い込みたいのよ
21: 2021/01/03(日) 15:04:32.37
バックホーで穴掘ったのかな?
22: 2021/01/03(日) 15:06:38.07
有能
やばくなったら雪洞を掘れば
かなり暖をとれるからな
山で遭難したらこれよ
24: 2021/01/03(日) 15:06:57.33
今シーズンは雪が深すぎるからコース外はマジで危険
25: 2021/01/03(日) 15:07:16.24
バッグにカントリーマアムくらい入れとけや
27: 2021/01/03(日) 15:10:21.34
そのまま即身仏になれば他のバックカントラーから崇められたのに
28: 2021/01/03(日) 15:10:30.05
費用+罰金請求しとけ
29: 2021/01/03(日) 15:10:30.79
馬が探し当てたらしいな
30: 2021/01/03(日) 15:11:39.08
道に迷っても滑り降りるか登り果たせば見つかるだろ
32: 2021/01/03(日) 15:11:54.23
辛坊治郎「自己責任!」
33: 2021/01/03(日) 15:12:05.21
すげー。たいしたサバイバル能力。よかったなあ。
・・・とはならないのが、日本なんだよな。
35: 2021/01/03(日) 15:12:52.67
これもそろそろ冬の風物詩かな?
36: 2021/01/03(日) 15:13:07.39
そのまま冬越ししてろ
38: 2021/01/03(日) 15:13:30.31
バックカントリーは救助しなくていいよ
41: 2021/01/03(日) 15:14:42.24
自費なら他人が文句言う案件じゃないだろ
ダスキン呼ぶのと同じ
43: 2021/01/03(日) 15:15:37.62
50歳代って、自分の体力を過信して1番危なそうな世代やね。
44: 2021/01/03(日) 15:16:27.86
1月2日って寒波来てたから結構降ってただろ。馬鹿がバックカントリーで膝パウ腰パウなんて騒いで馬鹿だわ。
出動費用や経費を全額請求しろや。
45: 2021/01/03(日) 15:17:05.12
他者に頼む姿勢が理解できんけどな
全額請求した方がいい
48: 2021/01/03(日) 15:18:32.77
ビーコンって大事だよね
てか、チョコとかの非常食ぐらい少しは持っていけよ
52: 2021/01/03(日) 15:21:45.27
山入るなら、高カロリー携帯食料位は持って行こうぜ。
ビーコン所持する頭はあるんだからさ。
53: 2021/01/03(日) 15:22:16.30
バックカントリーは救助対象外ってルールにしよう。
62: 2021/01/03(日) 15:26:43.72
>>53
SAR全費用負担させればいい。
暇な村民が赤ん坊まで動員して捜索してくれるよw
54: 2021/01/03(日) 15:22:19.17
昔やってたけど
遭難しらた大迷惑なんで止めたわ
56: 2021/01/03(日) 15:23:32.09
いちいち助ける必要ないだろ
春まで待てよ
57: 2021/01/03(日) 15:24:20.18
スマホは僻地ですぐに電池が切れるし
ビーコンも近距離用だろうから
単独登山の遭難には向いていないと思うけどね
58: 2021/01/03(日) 15:24:39.71
やっぱり携帯はドコモ?
UQとかSBじゃつながらないか
60: 2021/01/03(日) 15:25:43.81
立入禁止看板立てて
不法侵入で検挙
65: 2021/01/03(日) 15:28:00.78
普通に生活してて身動き取れなくなった場合、警察に救助を求めるのは当然だと思うけども
わざわざ危険なところに出掛けて行って「危険になったから救助してくれ」ってのがなぁ・・・
66: 2021/01/03(日) 15:28:55.36
本当に迷惑