1: 2020/11/22(日) 02:38:14.66
引用元: ・【速報】東京・調布市の住宅街でさらに新たな長さ27メートルに及ぶ空洞が見つかる [豆次郎★]
22: 2020/11/22(日) 02:46:14.23
311: 2020/11/22(日) 05:03:04.12
>>22
27メートルにも及ぶ地下壕なら梁や柱や杭に使った木材が必ず有るはずだけど人工物っていう言及がないからなぁ
25: 2020/11/22(日) 02:47:05.16
>>1
防空壕
75: 2020/11/22(日) 03:02:49.59
>>1
トンネルとの位置関係は?
304: 2020/11/22(日) 04:59:31.34
>>1
手抜き工事の形だけのトンキンのボロがでてきたな
316: 2020/11/22(日) 05:06:06.60
>>304
ゴミの島を夢の島とかいっちゃうくらいだからなw
321: 2020/11/22(日) 05:07:49.13
327: 2020/11/22(日) 05:09:26.24
>>321
モグラの仕業ならしょうがないww
マスコミをうまく活用してるなw
343: 2020/11/22(日) 05:18:09.44
>>1
調布は土地としては悪い
人が安全に住める場所では無い。
444: 2020/11/22(日) 06:21:02.94
>>1
以前、仙川と多摩川の間の家は買うなという
見かけた事あるが
その通りだと思った。
2: 2020/11/22(日) 02:39:12.10
調布は潰れるのかな
111: 2020/11/22(日) 03:12:46.76
>>2
そもそもあそこは土沢だよ
3: 2020/11/22(日) 02:39:18.06
おれの2Mチ〇ポも見つかりそう
6: 2020/11/22(日) 02:40:42.76
>>3
Mが一つ抜けてるぞ
36: 2020/11/22(日) 02:50:04.01
>>6
せめてcだ…
230: 2020/11/22(日) 04:17:56.38
368: 2020/11/22(日) 05:32:08.82
>>230
メガメートルかよ!
4: 2020/11/22(日) 02:39:27.55
永久中止
計画そのものを廃止すべき
291: 2020/11/22(日) 04:52:15.16
>>4
なんの計画?
497: 2020/11/22(日) 06:51:33.04
>>291
これ地下鉄じゃなかったっけ?
640: 2020/11/22(日) 08:17:09.50
>>497
高速道路
8: 2020/11/22(日) 02:41:46.07
なんで地下工事したら空洞ができるの?
17: 2020/11/22(日) 02:45:38.57
>>8
地下水が貯まってたところの水が抜けた
下水管から水が漏れて土を流した
その他
104: 2020/11/22(日) 03:11:40.66
>>8
地盤沈下だろ
水が抜けたんだよ
143: 2020/11/22(日) 03:26:51.58
>>8
ばかか、お前は。トンネルを掘ってるんだから、空洞が出来るのは当たり前だろヴォケ
214: 2020/11/22(日) 04:06:22.27
>>143
こんなに頭悪くて今までなんで生きてこれたのか
643: 2020/11/22(日) 08:19:04.42
>>8
そもそも前回の陥没、正確な理由はまだ解ってないよね。
9: 2020/11/22(日) 02:41:54.87
調布ってクソいなかだったのになぁ
水木さんが住み始めた頃はしっかりとした田舎だったのにいつのまにか新興住宅地になってしまった
154: 2020/11/22(日) 03:30:45.16
>>9
住む所ないのに需要あるから
河川敷にビッシリ新築たったしなあ
多摩川溢れたら凄いことに
299: 2020/11/22(日) 04:56:53.41
>>9
いまも日活の近くとか新しい住宅建ててるし
多摩川溢れたらおしまいよ
618: 2020/11/22(日) 08:06:23.54
>>299
あそこは撮影所前の道路挟んで直ぐに堤防だもんね、、、。
撮影所も切り売りでもう殆どマンション。
535: 2020/11/22(日) 07:10:38.02
>>9
歴史的に見れば、弥生時代から武蔵国の中心だった
府中から調布は日本で最も栄えていたところの一つ
619: 2020/11/22(日) 08:07:00.11
>>535
そりゃ東京なんて家康が来るまでは沼だらけの人も疎らな荒れ地だったからね
11: 2020/11/22(日) 02:42:06.66
外環用水路
12: 2020/11/22(日) 02:42:38.63
大深度関係ないやん。
13: 2020/11/22(日) 02:42:43.23
実は調布の地下には巨大モグラの巣がある
14: 2020/11/22(日) 02:44:25.15
立ち退かない天罰だろ
そもそも空洞と工事の関連性があるかどうかも怪しい
39: 2020/11/22(日) 02:51:45.62
>>14
関連性は、分からない。だから調査する。分かりますか?
458: 2020/11/22(日) 06:30:21.59
>>14
立ち退き求められてないでしょ
15: 2020/11/22(日) 02:44:56.96
地下工事したことで空洞ができたなら、
工事する前はその空洞に何が埋まってたわけ?
220: 2020/11/22(日) 04:10:16.48
>>15
水、脆い地質、砂だな。
259: 2020/11/22(日) 04:38:25.18
>>15
このあたりは昔の湿地帯で、空洞が見つかった深度の組成は礫と細砂です
要するに低地で水が流れ込みやすく、地底には石と砂が詰まっている土地
石と砂がみっちり固まって強度が出ていればいいんだけど
みっちりじゃないところに水が来ると一緒に流されて空洞になっていてもおかしくない
実際に昔の水の流れに沿った形に空洞ができている
でも工事のタイミングで以前の陥没が起きているので振動の影響を考慮する必要がある
以前から空洞があったのかもしれないし、工事の影響があるのかもしれない
そういうわけで調査中というのが今です
623: 2020/11/22(日) 08:08:47.96
>>259>>473
深いところでやってる工事の振動が空洞を経ることで増幅された可能性はあるが…
放っといてもいつか陥没する土地なんだよなあ
家を建ててはいけない場所だよ
632: 2020/11/22(日) 08:12:22.96
>>614
そういうのを詭弁っていうんだよな
>>623
そういうこと
たまたま工事やったおかげで見つかったってところでしょ
16: 2020/11/22(日) 02:45:00.95
なんか発見しちゃいけないものを見つけちゃったって感じ
18: 2020/11/22(日) 02:45:41.04
144: 2020/11/22(日) 03:26:53.29
>>18
今は空洞があるかどうかルート上を集中的に調べていると思うけど、
ルートとは全く関係のないところも空洞があるかを調査して、無いことが判ってから初めてあなたの結論に達するから、まだ時期尚早。
23: 2020/11/22(日) 02:46:44.50
地底人か
482: 2020/11/22(日) 06:40:36.31
>>23
最底人かも
29: 2020/11/22(日) 02:48:31.42
地球空洞説は調布だったのか!
37: 2020/11/22(日) 02:50:40.05
>>29
山口敏太郎に新ネタ降臨
31: 2020/11/22(日) 02:48:42.41
穴掘って水抜きすりゃそりゃこうなるわね
35: 2020/11/22(日) 02:49:44.27
反対運動ばかりして工事が進まないからだよ
測量とかボーリングとかも邪魔してるらしいしな
45: 2020/11/22(日) 02:54:36.84
>>35
自宅が直上だったらそういうふうになる罠。
40: 2020/11/22(日) 02:52:03.84
強引に掘り進めればそうなるだろ
原発といい技術過信しすぎ
44: 2020/11/22(日) 02:54:35.02
陥没といい水害といい東京の西側は東側よりよっぽどやべーな