お酒の税率が変わることに伴って、リーズナブルで人気の「第3のビール」が値上げ、「ビール」が値下げとなります。街のみなさんの飲み方は、どんな風に変わるんでしょうか。
【記者リポート】
「大阪市内のスーパーに来ているんですが、店頭には、第3のビールの特設コーナーが設けられています」
大阪市城東区にある「フレンドマート深江橋店」に並ぶのは、第3のビールの24本入りケースです。
酒税法の改正で10月1日から第3のビールの税が上がることから、「かけこみ需要」によるまとめ買いに備えています。
【フレンドマート深江橋店・林輝彦店次長】
「まだ月半ばということで、6缶パック中心の販売になっておりますが、後半に向けてはまとめ買い、ケース売りというのが増えるんじゃないかというふうに予測しております」
10月から変更される酒税の詳細はこうです。
酒税は使用される原料によって決まっていて、350mlあたり、麦芽の量が多いビールは77円ですが、麦芽を使用してない第3のビールは28円と大きな差があります。
10月1日からは、第3のビールの税が10円程度引き上げられる一方で、ビールは7円の引き下げとなります。6年後には発泡酒も合わせて54円程度に統一されます。
政府は、第3のビールを開発してきた各メーカーの努力を認めつつも、複雑な税率を問題視し、酒税法の改正に踏み切ったのです。
家計にやさしい第3のビールが増税となることに消費者は…
【消費者は…】
「上げてほしくはないけどね。20、30円はちょっと困るけど、5円10円くらいは辛抱しましょうかね」
【消費者は…】
「10円上がると、やっぱり他の飲み物に流れるかなと、給料日の後くらいですかね。ビールは。値段が上がったらチューハイとかに戻るかな」
【消費者は…】
「せっかくメーカーが苦労してつくったのに、それを政府が勝手に(増税)するのは、どうかと思うんやけど」
割安な第3のビールは、新型コロナウイルスによる家飲み需要の拡大で、販売量が各社で増えていて、ビールメーカーのまさに「頼みの綱」10月からの増税で、販売量が鈍ることも予想されるため、メーカーは、駆け込み需要の取り込みに力を入れています。
第3のビール「金麦」が主力商品のサントリーは、商品を買えば、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの無料招待券が当たるキャンペーンを始めました。
9月前半の金麦ブランドの販売量は、前の年より3割増えているということです。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec8e037aebcee2bd26e7d265d8f557a9e30ff425
関連
【社会】 税率引き上げ前に第3のビール大幅増産 メーカー各社 [朝一から閉店までφ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600493530/
引用元: ・【酒】10月”酒税変更”で…ビールは「値下げ」 第3のビールは「値上げ」に 「駆け込み需要」に備える店も [首都圏の虎★]
ツイッターでは…
はい‼️
また増税です
10月からビール7円値下げ
第3のビール10円程度値上げ
6年後には54円で統一🌸
企業が第3のビール🍺を試行錯誤して安く作ったのに国は儲からないから税金一律にしてしまえと
より税金の高いビールが売れれば国は潤うね
何処まで国民を苦しめるつもりなんだ https://t.co/dq164lvszf— みつ🌸生活第一・絡んでこないで (@nYk3eklrrThEgaG) September 22, 2020
「上げてほしくはないけどね。20、30円はちょっと困るけど、5円10円くらいは辛抱しましょうかね」
この手法で消費税は3→5→8→10%となった…😥
消費税の数%なんて大したことはない!と豪語していた言論人は日本経済の衰退には敢えて触れません
まともな国になってほしい🥺 https://t.co/Gkl2PpaUUs— 女子高生でも分かる研究所 所長 日出日葵 (@himarin_shocho) September 22, 2020
企業努力の結晶である第三のビールの値上げは残念だけど、それ以上にこれまで高額だったビールが値下げになるのは素晴らしい決断。これを機にビール需要が増えてほしいし、ビールの素晴らしさが広まってほしい。ビールは美味いぞ!#Yahooニュースhttps://t.co/OE2CJCVT48
— 悠久なる書記長 (@godfather2037) September 22, 2020
10月”酒税変更”で…ビールは「値下げ」で 第3のビールは「値上げ」に。って金麦が10円ぐらい上がるんか。酔拳を控えるしかないな。😤
— まげわっぱ🇯🇵 (@VietCongLure) September 22, 2020
以下、某掲示板では…
22: 2020/09/22(火) 21:25:06.60
ラガー派の俺大勝利wwww
第三のビールがコロナで初めて需要増になったという風に書いてあるけれど、
記者はお酒とか何も知らない人なのかな?
もっと前から話題になって売れていたのに
すぐに第4のビールが出るさ。
売る側が剥離多売を目指してるんだから
政治が営業妨害するんじゃない。
飲む量減らすほうが賢明
バカじゃねぇの
甲類焼酎か、いまは66度の消毒用焼酎だな
もっと増税しろ
アルコール度数で比較したら
1000円ウイスキーのほうが
ダントツに安い
山口メンバーみたいなキチガイ生み出さないためにも早急な対策は必須
それで国家財政はちょっとマシになるやろ
タバコなんか比べ物にならないぐらい害悪
独身税の話になったら発狂するくせにw
2026年に全部同じ税率にすることで決まってる
ビール 54.25円
発泡酒 54.25円
第3のビール 54.25円
缶チューハイ 35円
ビール風缶チューハイで脱税しようとするメーカー出てくるかもしれんが
それだとスーパードライがあるアサヒの圧勝になる訳ね
東京の企業ばっか優遇するよなあ
がぶがぶ君飲め!
酒に限らず生産的な民間企業が消費者の為に頑張ってるのに
非生産的な公僕の政府や公務員が値上げして搾取してるんだからな
需要に沿う値段になるよう開発して販売したら国に邪魔されるとか、そんなことがあったら作り手もやってられんだろう…
役人共は国民を舐めてるだろ!