1: 2021/01/28(木) 23:42:01.31
ジョー・バイデン(Joe Biden)大統領は1月25日(現地時間)、クリーンエネルギーへのシフトを目指し、
約65万台のアメリカ政府の公用車をすべて電気自動車に置き換えると述べた。
バイデン大統領は、政府調達で米国製品を優先する「バイ・アメリカン」を改正する大統領令に署名し、次のように述べた。
「連邦政府は、膨大な車両を所有していますが、それをここアメリカで、アメリカの労働者によって作られた、クリーンな電気自動車に置き換えるつもりだ」
電気自動車がいつ導入されるのか、どのようなモデルになるのかは明らかではない。
ロイター通信によると、完全に置き換えるには200億ドル(約2兆800億円)以上の費用がかかるという。ホワイトハウスは、Business Insiderのコメント要請に応じていない。
バイデン大統領は、この車両の置き換えはアメリカの自動車産業に100万人の新たな雇用を創出するだろうと述べた。
「これは第二次世界大戦以来最大規模の公共投資、調達、インフラ開発、研究開発となるだろう」
さらにバイデン大統領は、外国製の部品を使っていても、アメリカ製部品が半分以上であれば、アメリカ製の車両であるとみなしてアメリカ政府が購入できる現行の規則を批判した。
「それも変えるつもりだ。私が今日署名した大統領令は、企業がアメリカでもっと部品を生産することだけでなく、部品生産が雇用創出などでアメリカ経済に貢献することを要求している」
https://www.businessinsider.jp/post-228627
引用元: ・【USA】バイデン大統領「65万台の公用車全てをアメリカ製EVに置き換え、100万人の雇用を創出する」 [ボラえもん★]
>>1
大統領専用車もEVに改良するのか?
>>1
ビーストもEVにするんか?www
即暗殺されそーやなw
>>1
ラディカルレフトなんだよなあ
これがリベラルのヤバさ
>>1
アメリカファーストじゃんw
2: 2021/01/28(木) 23:42:43.91
テスラ株仕込んでます
3: 2021/01/28(木) 23:43:48.48
テスラはそんなに生産能力ないし、主にGMかフォードじゃないの
4: 2021/01/28(木) 23:43:48.94
5: 2021/01/28(木) 23:44:04.72
産油国でもあるのにオイル系利害集団はトランプに流れたから報復ぶりが半端ねーなw
6: 2021/01/28(木) 23:46:07.37
それってどうなんでしょうね
ガス欠ならぬ電欠で公務執行不能とかが続出したりして^^
7: 2021/01/28(木) 23:46:17.51
> バイデン大統領は、外国製の部品を使っていても、アメリカ製部品が半分以上であれば
電池やモーターが中国製でもOKか
>>7
バッテリーは現状中韓日のシェアが突出してるからね
テスラは一部内製化に乗り出してるが
>>7
GMのモーターとリチウム電池はLG製だからな
>>7
日本電産のモーター使ってくれないかな
8: 2021/01/28(木) 23:46:19.28
ラフード「トヨタには乗るな」
10: 2021/01/28(木) 23:46:39.25
そのかわり100万人以上の失業者がでるんじゃね
>>10
そんなんじゃ済まないよ
200万人ぐらいの失業者が出るw
11: 2021/01/28(木) 23:47:02.74
ポンコツ過ぎてキレ散らかすヤンキーがスクラップにするに1万元
14: 2021/01/28(木) 23:47:37.39
トヨタが作ると難癖付けて金をむしり取るのでしょう?
>>14
作らせないから気にすんなアホw
19: 2021/01/28(木) 23:48:14.08
中国のリチウムイオンバッテリーを使います。
20: 2021/01/28(木) 23:48:34.51
国内産業保護から外れてる
23: 2021/01/28(木) 23:49:47.42
どこかの雇用が失われるんだろうけどそれは何万人くらいなのだろう
>>23
これからは純血アメリカ企業のテスラが国内の雇用を守るよ
24: 2021/01/28(木) 23:50:21.84
アメリカ製のトヨタか
メキシコ製のフォードか
どっちだ?
>>24
テスラ
>>36
テスラの生産拠点って中国とインドでは?
>>50
カリフォルニアのテントで作ってる
>>36
じゃあ中国製か。
>>60
カリフォルニア製
PPEは儲かる
>>64
高いのはアメリカで安いのは中国で作らせるって言ってなかったっけ?
>>90
上海にギガファクトリーを作ってるな
26: 2021/01/28(木) 23:50:26.17
中国系企業が大躍進で
100万人はそこでの雇用
現存企業の保護ではありません
>>26
バイデンもバイアメリカンを続けるからアメリカ製以外は使わんだろ。
>>26
その分アメリカ製のガソリン自動車が売れないのだからむしろ雇用はマイナスだろうにアホか?
27: 2021/01/28(木) 23:50:35.37
やるなバイデン
早いぞこいつは
28: 2021/01/28(木) 23:50:37.00
最近のEV推しどういうことなの…?
29: 2021/01/28(木) 23:50:45.85
個体電池の技術低いのに
30: 2021/01/28(木) 23:50:55.02
その電力をどうすんだか。
32: 2021/01/28(木) 23:51:14.66
ドイツや日本車からアメ車に転換とかそういう事?
35: 2021/01/28(木) 23:51:45.62
やっぱりバイデンやべえやつのようだな
口では団結と言いながら自分と相入れないやつは潰す
41: 2021/01/28(木) 23:52:21.25
もうEVは宗教だな
42: 2021/01/28(木) 23:52:28.03
電力確保できんのか?
54: 2021/01/28(木) 23:54:56.14
EVの仕組みわかってないな
100万雇用が出る代わりに200万失業者がでるぞ
>>54
輸入車の売り上げが減らすんだろ
自動車は地産地消になっていかざるえないと思う
日本と韓国は非常に厳しくなる
55: 2021/01/28(木) 23:55:43.39
世界中が自国民ファーストなのに
全力で売国して外国人ウエルカムの馬鹿が首相の国もあるんだけどね
56: 2021/01/28(木) 23:55:46.67
日本の自動車メーカーも全力でEVにシフトできなければ、スマホ市場の二の舞になるぞ。
59: 2021/01/28(木) 23:56:04.06
アレかな
北米トヨタはEV生産に舵を切るかな?
そこが気になる
79: 2021/01/29(金) 00:00:16.58
ビーストとかモーターにしてまともに動くんか?
84: 2021/01/29(金) 00:02:09.42
世界経済の需要も回復してないのに100万人の雇用を創出するということは、海外から100万人分の需要を奪うということ
日本にも負担を強いてくるのは火を見るより明らか
97: 2021/01/29(金) 00:05:50.68
まあスマホやデジカメや
使えなくなっても3時間ほど充電してまた使えればいいやというものは
今のリチウムイオンで使って問題ないけど
命を預ける車に、あのショボイリチウムイオンじゃなぁwwwwwwww
俺はまっぴらごめんだね。やはり金属機械の最高峰、エンジン車に命を預けるわ
108: 2021/01/29(金) 00:08:21.65
へえやるじゃん。
確かにアメリカはこれでトヨタをオワコンにできるかもな。
でもトヨタもタダでは終わらんと思う。
絶対EVでそれなりのやつ出してくると思う。
114: 2021/01/29(金) 00:11:13.33
一方カス自民スダレハゲ政権が就任早々やったことは
ハンコ廃止と屑自民に逆らう学者狩りww
>>114
携帯会社に圧力も
115: 2021/01/29(金) 00:11:17.53
最近しょっちゅう大寒波きてるのにEV化とか、どの国も現場がわからんやつが上になるとやべえな
116: 2021/01/29(金) 00:11:52.93
雇用よりも失業者のほうが遥かに出るんじゃないか?
>>116
出るよ。
それに最低賃金も二倍にあげるからさらに失業者は増える。
118: 2021/01/29(金) 00:12:01.51
売電(´・ω・`)
119: 2021/01/29(金) 00:12:32.75
民間が使う車の燃料とgsが困るんじゃねえの?
121: 2021/01/29(金) 00:12:39.24
65万台で100万の雇用何日もつの?
123: 2021/01/29(金) 00:12:51.09
そんなにアメリカでは電気スタンド充実してるのか?
一斉に変えると電池も一斉に劣化交換時期迎えて現場が混乱する未来も見えるんだが…
>>123
バイデンは充電インフラ拡充にも投資するって宣言してる
上院も民主党が過半数取ったから公約通りに進むだろう
>>131
発電は大丈夫なんか?
>>155
バイデンはサンダース支持層を取り入れるためにグリーン・ニューディールっぽい政策を掲げてる
サンダースほど極端じゃないけど再生可能エネルギーにシフトしていこうという政策
125: 2021/01/29(金) 00:13:21.46
危機管理的には全部電気自動車なんて災害時に役に立たない
>>125
アメリカはただでさえ大規模停電とか頻繁にあるしな。
127: 2021/01/29(金) 00:13:32.69
スガはやらないの?相変わらず自治体が勝手にセンチュリーとかの無駄公用車買いまくりなの?
>>127
これだって連邦政府の車をEVにするだけで、各州に強制力なんて無いでしょ
>>127
センチュリーはHV
128: 2021/01/29(金) 00:13:44.85
大雪のときは移動できなくなるんじゃない??
ホワイトハウスのあたりは雪降らないのかな??
>>128
降るよ、だから電池が死ぬ。
でもいいと思う。
車は安く買えるから。
その代わり仕事がなくなるけど。
>>137 車の値段は車体は変わる要素が無い、エンジンと変速機の値段はモーターと制御基板と変わらず、
バッテリー分だけ高く付くんだよevは、
売ってる車見れば分かる、アクアとリーフの価格差はバッテリー代だ。
130: 2021/01/29(金) 00:14:23.70
そんなにバッテリー生産したら、それこそCO2排出ヤバいだろ。
135: 2021/01/29(金) 00:14:59.61
次世代に切り替えられない企業は潰れるよ
コダックみたいに衰退する
139: 2021/01/29(金) 00:15:57.02
こいつマジで経済界の傀儡にされそうだな
142: 2021/01/29(金) 00:16:58.53
日本も一斉にスマホを国産にしたら
iPhoneは悲鳴を上げるだろうな