1: 2020/12/07(月) 21:18:02.72 BE:668024367-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
中国の核融合装置が稼働 1億5千万度「人工太陽」
新華社電によると、中国が自主開発した核融合研究装置「HL-2M」が4日、四川省成都市で初稼働した。
HL-2Mは核融合反応で生じるエネルギーを発電に利用することを目指す装置で、核工業集団西南物理研究院が開発を進めていた。1億5千万度の高温に達することが可能とされ、中国では「人工太陽」と呼ばれている。
中国は、日米欧などがフランスに建設中の「国際熱核融合実験炉(ITER)」のプロジェクトに参加しており、HL-2Mを活用して技術支援する考え。
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201207/mcb2012071332007-n1.htm
引用元: ・中国、1億5千度の核融合装置「人工太陽」が稼働開始!凄すぎてワロタwさすが!
111: 2020/12/07(月) 21:38:38.96
>>1
爆発案件
2: 2020/12/07(月) 21:18:42.27
ゼットン
3: 2020/12/07(月) 21:18:58.99
中国に太陽があるかぎ~り~♪
79: 2020/12/07(月) 21:32:16.75
>>3
支那に太陽が の方が語呂がいい
192: 2020/12/07(月) 22:01:24.77
>>79
シナに、共産がある限り~♪
4: 2020/12/07(月) 21:19:11.15
爆発しないよ。
5: 2020/12/07(月) 21:19:39.28
新たな太陽系誕生の瞬間か
7: 2020/12/07(月) 21:20:17.74
話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!
8: 2020/12/07(月) 21:20:40.41
いらんことさせんな、て言うか中国に科学的なものを持たせるなよ
大体ロクなことにならんぞ
9: 2020/12/07(月) 21:20:40.55
いつ爆発するの?
198: 2020/12/07(月) 22:03:05.92
>>9
来年頭か秋
10: 2020/12/07(月) 21:20:50.71
さすが人類を照らす太陽の父、毛沢東の国家ある。
11: 2020/12/07(月) 21:20:55.59
嫌な予感しかしない
12: 2020/12/07(月) 21:20:58.28
13: 2020/12/07(月) 21:21:06.23
なお、燃料は人民アル
184: 2020/12/07(月) 21:58:23.66
>>13
笑っちまったわw
14: 2020/12/07(月) 21:21:32.17
はよ出来たらいいな 自分が生きてるうちに核融合炉の灯を見たい
15: 2020/12/07(月) 21:21:42.60
100年後
この海はな、今から100年前、1つの大陸が消えた後に出来た死の海なんじゃ
25: 2020/12/07(月) 21:23:09.20
>>15
核融合の名はアトランティス
16: 2020/12/07(月) 21:21:49.14
中国も日本も宇宙に目を向けて頑張ってるね。
韓国人はフッ化水素でも作って喜んでろ。
17: 2020/12/07(月) 21:22:04.05
お、おい大丈夫かこれまさか東寄りじゃないだろうな
19: 2020/12/07(月) 21:22:30.64
人の失敗を期待するよりなぜ自分たちにそれができないのかを反省した方が建設的だよ
35: 2020/12/07(月) 21:24:46.04
>>19
JT-60知らないの?
55: 2020/12/07(月) 21:26:57.52
>>35
日本の核融合炉で5億2千万度だっけ
155: 2020/12/07(月) 21:49:06.80
>>35
sa って改良型ができたんやな!!
5億2000万℃とかすごすぎいいいいいいいいいいいいいいい
167: 2020/12/07(月) 21:52:27.44
>>155
SAは役目を終えて、いまは日欧協力で別のトカマク装置になってる
95: 2020/12/07(月) 21:36:02.83
>>19
日本にもありますが…
ひょっとして韓国に対して言ってる?
20: 2020/12/07(月) 21:22:32.77
おまいら今までありがとう
いつ爆発して地球滅亡するか分からんから感謝の気持ち伝えておくわ
23: 2020/12/07(月) 21:22:54.46
原発は格好の攻撃目標だけど
地球が滅ぶレベルの危険な施設だと狙われなくて良いな
24: 2020/12/07(月) 21:23:02.23
どうせ爆発オチだろ?
27: 2020/12/07(月) 21:23:41.01
10年後成都のあった辺りはグラウンド·ゼロとか呼ばれてそう
29: 2020/12/07(月) 21:23:55.42
はやぶさの件で大慌てしてんじゃね
40: 2020/12/07(月) 21:25:51.51
>>29
中国はあんな鼻くそみたいなのは相手にしてない
49: 2020/12/07(月) 21:26:22.25
>>40
がんばれ五毛
56: 2020/12/07(月) 21:27:06.14
>>49
中国は月目指してるからな
中国領にすんだろな
48: 2020/12/07(月) 21:26:16.39
>>29
そんなのはどうでも良いだろ。
米大統領選でトランプ続投の可能性が高まり、中国が経済失速。
将来の展望を失いつつあるのよ。
30: 2020/12/07(月) 21:24:11.32
中国スゴーイですね応援団
36: 2020/12/07(月) 21:24:57.52
1億5千万度 ←太陽より高温なんだけど
72: 2020/12/07(月) 21:30:37.30
>>36
太陽の中心部は1500万度程度だけど圧力が強いので核融合反応が起きる。
核融合炉は圧力が低い分、温度を上げないと核融合反応が起きない。
39: 2020/12/07(月) 21:25:39.99
技術支援というかまるごとパクってますよね?
42: 2020/12/07(月) 21:26:00.56
今日の五毛
43: 2020/12/07(月) 21:26:06.64
こういうのもスパイやハッキングで手に入れた技術なのかな
44: 2020/12/07(月) 21:26:09.04
これが今流行りのヒノカミ神楽ってやつか