1: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:54:55.86
引用元: ・京都市「任天堂、京セラ、島津製作所あります」←こいつが財政破綻した理由w w w w w w ww w w w
2: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:55:13.45
コロナ
3: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:55:21.10
まだ破綻してないじゃん
4: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:55:32.84
役所が無能の高給取りばかり
5: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:55:55.05
景観の維持費大変そう
6: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:56:09.72
京都の企業ってええのばっかなのにな
ワコールもやろ?
7: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:56:24.55
観光業はコロナで全滅
8: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:56:34.61
宗教法人が悪いよ宗教法人が
9: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:56:37.85
オーバーツーリズムに破壊された街
ほんまインバウンド観光立国唱えたやつ死刑しろよ
10: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:56:45.03
わかさ生活もあるし
11: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:56:52.64
日本のギリシャ
12: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:56:57.58
つまらん所だから
13: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:57:01.66
京都なんか嫌いやからざまあやな
14: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:57:06.26
京都って人当たり良くて住みやすいイメージやけどどうなんやろ
29: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:59:35.36
>>14
そんなわけないやん
37: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:00:40.87
>>14
住みづらいよ
学生みたいに大学の近くに住めるならいいけどそうじゃないなら観光客で交通網完全に麻痺してるし
44: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:01:15.79
>>14
その逆でマジで地獄やで
122: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:06:14.38
>>14
真逆やろ
どっからそんなイメージもったんや
15: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:57:33.08
宗教法人の無税やめれ
毎年ちょっと税増やせ
30: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:59:55.28
>>15
じゃあ金にならんから客入れんわw
16: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:57:50.04
ぶぶ漬け税導入して立て直せ
17: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:57:55.44
寺社仏閣保護し過ぎ
昔なら自然淘汰された寺社もなんで残さなきゃならんねん
必要ないものは廃れるの当たり前やろ
100: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:04:40.90
>>17
文化財として保護もわかるんやが
多すぎるわな
18: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:57:55.55
堀場製作所もあるぞ
19: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:58:28.83
以下、京都への嫉妬
20: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:58:39.73
京都の最難関国立大にいた時は京都の女子大生に飲み会でぶぶ漬けを口に入れさせまくってマウント取ってたわ
21: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:58:50.47
地下鉄延伸で無駄な金使って運賃上げて誰も使わなくなるゴミムーブ
コロナでとどめ
22: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:58:20.95
低負担高福祉
23: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:58:34.96
寺や神社から金取らないから
京都市さんは余裕があってええどすなぁ
24: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:59:06.74
低負担高福祉
28: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:59:44.04
そら日本人無視して観光客優遇したらこうなるわ
31: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:59:46.98
ワイより御所に近い場所に住んでる者だけが石を投げなさい
42: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:01:11.66
>>31
そんなカッペローカルカーストを言うのはカッペ民に相対したときくらいにしとけや
32: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:59:56.26
高層建築が無いからまとまった税収が入らんし
36: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:00:25.37
京都民やけど通勤、帰宅時間以外ほんまにガラガラやで
いままでは観光客でごった返してたのに
38: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:00:52.09
東海道新幹線の大阪の客から京都通過税取ればええんとちゃう?
1人1000円取るだけでめっちゃすごい税収になる
39: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:00:58.72
寺多すぎなんやろ
40: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:01:08.19
弊社もやけど京都の大手企業は総じてブラック
41: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:01:11.11
借金体質やけど腐っても京都なわけやし何とかなるやろう
で何十年も来たからやんけ
43: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:01:13.90
74: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:03:01.65
>>43
都民が脱東京で神奈川や埼玉に移住してるの草
あまり変わらんやん
94: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:04:08.16
>>74
そうそう、東京減った~!って喜んでるバ関西人が統計見ないで騒いでたけど
関東に一時的に移住してるだけなんだよ
46: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:01:22.09
学生←住民票移してないので税金取れない
寺←宗教法人なので税金取れない
49: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:01:42.76
京大で学会あったときに道迷って地元の人に京大のキャンパスどこか尋ねたら、「そんな頭いい人らのこと私らみたいな人間には分かりません」て言われてびびった
55: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:01:50.57
列記とした産業都市なのに市民ガン無視の観光遊園地化して地元市民を追い出したからや
83: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:03:36.78
>>55
観光都市やぞ
そしてうちらは観光都市じゃない!(キリッ
って言ってたらコロナで壊滅したんや
56: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:01:58.20
収入が多いということは固定支出も増えてくるもんやししゃーないやん?
コロナを置いといても金がアホみたいにかかる都市や
57: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:02:02.07
京都はなんとなく考え方が古くて若者にとっては息苦しそうなイメージあるわ
60: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:02:08.60
バスの運転手に一千万払ってたんやろ
今は嘱託にしとるけど
62: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:02:21.04
任天堂はいうほどか?
ソニーとマイクロソフトに負けて落ち目やし
75: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:03:05.22
>>62
お前まじか
決算みろよバカ儲けてるぞ
64: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:02:24.96
観光減ってるからか
77: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:03:18.83
>>64
コロナ禍前からボロボロやで
無論、コロナで更にダメージ受けたんやけどな
67: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:02:49.00
でも京都には世界遺産があるから…
78: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:03:20.85
>>67
そういうのが無い所に住んだほうが良くね?
82: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:03:35.74
土地が高くて狭い、マンションも少ないしファミリーが住める場所がとにかくない
あと子どもの病院タダちゃうし、ほんまファミリー層が住むメリットなんもない
85: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:03:45.56
議会が死ぬほどアホなのは知ってる
デイサービスで麻雀が流行って利用者たちが頭も使うし楽しいから意欲も上がるしリハビリも頑張るようになって元気になるから広がったのに
麻雀はギャンブルだと決めつけて麻雀禁止にしたのが京都議会
87: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:03:48.37
88: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:03:49.93
法人税は都道府県に入るから
89: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:03:50.06
記事消えてるやん
105: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:05:26.44
90: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 23:03:52.01
中国人が観光に来てくれへんからやろ