全国大手コンビニチェーン3社の決算期にあたる2021年2月期の北海道の期末店舗数が、各社の月次情報などから明らかになった。
「セブンーイレブン」は1002店舗、「ローソン」は679店舗、「ファミリーマート」は239店舗で、決算期ではない「セイコーマート」は1079店舗となった。
引用元: ・北海道コンビニ勢力図、セコマ1079店舗・セブン1002店舗・ローソン679店舗・ファミマ239店舗 [パンナ・コッタ★]
セイコーマートは、旅行や出張で行くと必ず夜食とビール買うために絶対に行くw
今年の秋もコロナが終わってれば良くの予定
毎回買い過ぎるwww
セイコーマートは、茨城県全体と埼玉県の東側にもあるw
関東セコマにはカツゲン置いてないんだよ。偽物
たまにあるぞ
実際道民はどこいくの?
家から近いという理由でセブンイレブン。別に好きではないんだ
やっぱり、セブンイレブンだよwww
みんな、弁当惣菜はセブンが美味いって言うし、妥協して仕方なくローソンかな
そりゃそーだ、道内のセブンは弁釜という、もともとは弁当専業の会社が作ってるから
サンキュー
セイコマの未来に暗雲だなあ。
セイコーマートはレジ袋無料でゴミ進次郎に影響されてないのもポイント高いわ
影響されたから材質を変えたのではなくて?
ほんとそう、それにおにぎり一個でもお絞りくれた。
セブンのおにぎりなんて空気食べてるみたいで少ないw
am/pmとサークルKサンクスを吸収したのに
圧倒的最下位なのか
北海道にはそもそもam/pmはない
デイヤマもない(Yストアならたま~にある)しミニストップもスリーエフもポプラもココスもない。サンクスはあったがサークルKはなかった。
かつて北海道エリアを含む全国に展開していたコンビニチェーンで現在は全店舗閉店しているコンビニ
・スパー(消滅)
・スリーエフ(消滅)
・サンクス(ファミリーマートに統合)
そう考えると未だに全道で32店舗が存続している「セラーズ」はすごい・・・
何気に「イートイン」を日本で最初に導入したコンビニとして記録されているし・・・
セラーズって北星学園のとこの以外見たことないんだけどホントに30店舗もあるんだべか…
三笠から桂沢通って富良野へ抜ける道沿いにあったなぁ
酒類が豊富だから、酒屋から業態転換したらしい
あそこのセラーズから北野の住宅街入ってくと今セイコーマートになってるとこあんだけどあそこがたしかKマートだかってわけわからんコンビニだった
セラーズって北酒連系列でしょ?昔手稲と西区にはやたらあったからKマートの方がなんじゃこれだった
今でも有るのか。
あの店見るとポツンと有ってナケテクルな。
大学生近いから潰れないのかな。
謎のコンビニ、ハマナス倶楽部ならあるでwww
あれスパーが化けたやつちゃうの
君はもしかして湧別にいるのか?
芭露というところにあるのだが・・・
セイコーマートもっと全国に出来んかな
セコマがんばれ!
超がんばれ!
セブン叩き潰せ!
すすきのはローソン多いな
ねえよ
札幌市内というか、札駅、大通りだろうな
中心部はそうかもな。でもまちの外はセブンとセイコーマートばっか
何故かうちの近所の地下鉄駅角地はファミマしかないけど
白石乙www
地下鉄白石駅の交差点四つ角すべてファミマという、異空間
さすがにバレるかw
おかしいよなあれ。ドミナなんちゃらの一角なんだろうけどさ
少し離れてるけど東北通のファミマにゃEV充電スタンドあるし。白石民がEVなんて乗ってるわけねーだろってw
おかげで、フードセンター時代から有る、マックスバリュが潰れたwww
それは冗談として、最後に出来た白石ガーデンプレイスに入ったもんだ、オセロじゃないだからw全滅もあり得るのにさ
ないわ
安すぎる
東京にも欲しいな
ミートボール入りナポリタン復活してくれ
20円くらい余分に払うから
糖尿病待ったなし
量そんなないぞw
ただ100円にしては味いいとおもう
自分はあんま買わなかった
唐揚げサイズのフライドチキンがめちゃくちゃコスパいい
100円いいよね
これマジかw
セブンのボッタクリ買うの馬鹿らしくなるな
おにぎり100円セールはない
年中100円だから
セコマの100円パスタ美味いよな
カルボナーラはその辺の飲食店より美味いわ
わかる
このカルボのソースはマジで至高
100円シリーズなら塩焼きそばも好きだ
黒胡椒ちょい足ししても美味い
このカルボナーラ好きでよく食べてる
ボンゴレと、塩昆布と鮭の和風パスタも美味しいよ
懐かしいね
好きだったわ
たしかファミマが吸収しなかったっけ?
ampmは弁当がうまかった
am/pm
サークルK
サンクス
全部ファミマになった
元々ampmは北海道にない。ミニストップも
初めから超えてた。
誇りだよな。日本初のコンビニはセイコーマート。
セブンもローソンも外国が本店
大手には真似出来ねえよ
過疎の自治体と手を組むライフラインとして最近は店出してるんだから。
いずれは大手も過疎の全国で真似してやるかもな。
のり弁とカツ丼が人気なんじゃね?
のり弁は北海道産サケフライがのっていたはず。
家の近所に在ったが潰れた
敦賀からドミナントするつもりだったのかな?残念過ぎるわ
セブンが自滅しているから
もう少し泳がして
隙を見てセイコーマート大阪に進出してくれないかな
鞍替えさせるにはいい条件だと思うけどな
俺はホットシェフ食いたいからセイコマしか行かないんだけど道民はセブンとかローソンがいいって言うんだよな
無くなってから惜しむパターン
弁当類はセイコマ最強だよね
個人的には思い出補正(強)でサンクス
そんなにいっぱいあるんだ
島にもある
大停電の時も災害協定結んでるからという理由で店を開いたセイコーマート
災害協定結んでても開かなかったローソンとえらい違い
酒類に限らず飲料水の扱いに長けてる気がする。
酒屋から業種転換したお店が多いんだっけ?
創業者がワイン好きで直接現地から仕入れて安く売ってるぐらいだからね
北海道ではセコマ、セイコマ、略さない、がそれぞれ1/3くらい
店内放送でセコマ言ってるのに
頑なにセイコマ言ってる奴1/3も居ないと思う
セーコマという住人は豊平区月寒エリアに集中しているとローカル局の番組の調査でやってたぞ
根室民だけどセーコマって言ってるわ
白石もセイコマだと思う
70年代から近所にセイコマあったけど俺らが高校の時の80年代になってセイコマって略すやつがちらほら出てきた。セコマは社名変わる時に初めて聞いたくらいで
でも一番多いのは「絶対に略さない」じゃねーかな
カツ丼、ザンギ、おにぎり、フライドチキン、フランクフルト
コンビニのクオリティを超えてる
音威子府や島牧といったクソ田舎にもあるのがセコマ
北海道旅行したけど、どこでもあるよね。
袋もつけてくれるし。
本州にも増えてほしい。
お金じゃなくなんかほっとする
吉牛やかつやより何倍も美味しくてびっくりした。
店内で作り立てなのも大きいんだろうね。
豊富産サイコー
それ
豊富のふれあいセンターと綺麗な農道思い出す
茨城県民だが豊富牛乳うまくてよく買ってる
なぜか近くのドラッグストアで売っている
ウェルシアにあるらしいね
同じくファミレスで全国制覇したびっくりドンキーも
農場は自社農場で肉や野菜を作くり提供してるというし
セイコマの品質のよさもそれがあるのだと思う
セコマ最強これだけは間違いない
地元にできたら通う
マジで通う
関西進出したけど、大失敗
関西に来たことないだろ
ソースになるかわからんけど。
https://news.nissyoku.co.jp/news/nss-9321-0017
来たことあるんだ
知らなんだ
おおきにや
CMしてないからだろ
埼玉にも結構あったけど潰れまくった
近所の人でも怪しい店扱いだったからな
予定量を造ってしまって完売となったようだが、ぜひ再販を求む。
びよ〜んと伸びるほどのもちもち感にずんだの餡が良く合っていた。
仙台のずんだ餅よりこっちの方が俺好み。
ツーリングの時セコマしか目に入らなかったわ
たまにレジ横に新製品の試食が置いてある
そうなんだよ。それが良いの。あとビール六缶買うとお菓子くれたりね。
味付け濃い奴が好きだよね
北海道のセイコーマートで食べたカツ丼、江戸っ子の俺でもしょっぱく感じたからね。ちなみに埼玉のセイコーマートカツ丼はやっぱり関東人好みの味付けになってたよ
わかる。あれ食ってむせるのわかっているのに
また食べてしまう。