日本学術会議の会員問題で、左派野党やマスコミが「菅義偉首相は任命を拒否した理由を示せ」と騒いでいる。だが、およそ企業でも大学でも、人事権者が「ある人物を登用しない理由」など明らかにするわけがない。一歩間違えれば、人格攻撃になるからだ。
そんなことより、学術会議には、もっと本質的な問題が浮上している。こともあろうに、会議自身が「学問の自由」を侵害していたのだ。
それは、北海道大学の奈良林直名誉教授が10月5日、国家基本問題研究所に寄稿した文章で明らかになった。それによれば、流体力学が専門のM北大教授は船の燃費を改善する研究を進め、防衛装備庁が募集した安全保障技術研究推進制度に応募し、研究費の助成を受けた。
ところが、それを知った学術会議側は北大に「事実上の圧力」(奈良林氏)をかけて、2018年に応募を辞退させた、という。
これだけではない。
この件を知った永田晴紀北大教授もツイッターで、自分も応募を準備していたが「北大が応募禁止を決めたので、提案チームから抜けざるを得なくなった」と暴露した。
学術会議は1950年以来、3度にわたって「軍事研究」に反対する声明を出している。だが、インターネットやGPS(全地球測位システム)のように軍事用に開発されても、民生用技術として発展した例は多い。
(略)
引用元: ・日本学術会議の闇 北海道大教授の研究めぐり大学に「事実上の圧力」 安全保障技術研究推進制度の応募を辞退させていた [Felis silvestris catus★]
4 名前:ガッツ君(東京都) [ニダ][sage] 投稿日:2020/10/07(水) 16:54:51.69 ID:f9+fPxRJ0
>>1
日本学術会議「ぼく、こういうことしかやってないのに、政府がいじめるんだよー」
ILC(国際リニアコライダーの誘致計画にケチをつけて潰す。
船体構造研究やC-2輸送機の強度研究等自衛隊との共同研究
をしようとした大学に押しかけて恫喝まがいのやり方で潰す
国立天文台が気に入らないと予算を半額に
大学のロボットやAI研究を「軍事ガー」認定して各所で恫喝して潰して回る
自衛隊関係者が大学入学しようとするといくら成績が良くても落とす
【日中友好の名の下】 日本学術会議 から派生した日中交流組織
核エネルギー開発に協力
廃止以外に解決策ある?
【ファクトチェック buzzfeed】
日本学術会議幹部が「北大総長室に押しかけ研究を辞退させた」は誤り。
記事は訂正、しかし誤情報が拡散
https://www.buzzfeed.com/jp/yutochiba/gakujutukaigi-fact-check-3
嘘のファクトチェックを垂れ流すbuzzfeed
明日ぐらいには、火消しくるに1000ペリカ
圧力なんてかけてないと言い出して
また証拠が出てボコボコになるんだろうなあw
【日中友好の名の下】
日本学術会議から派生した日中交流組織
核エネルギー開発に協力
「事実上の圧力」について、なんの根拠もないまま書いてるんだね。
押しかけた云々はデマだったし。
この論法だとなんでも言えてしまうから、いくらでもデマを広められる。
>>>
…
私は、学術会議側が「研究応募を辞退しなければ、今後、北大関係者を
学術会議会員に推薦しないぞ」と脅したのではないか、とみている。
背景には、学者にとって「学術会議会員」という肩書がブランド化している事情がある。
…
日本学術会議の広報担当者は
「奈良林氏は『学術会議から事実上の圧力をうけて』と記していたが、
何をもって圧力なのか分からない」「軍事転用が可能な研究については、
2017年の声明で、各大学を規制しようとしたのではない。
研究の内容をみて、各大学でガイドラインをつくるべきだといっている。
それ以上でも、それ以下でもない」と夕刊フジの取材に語っている。
長谷川幸洋
>>>
学外での接触はなかったエビデンスはもちろんない。
うーん……
証拠がないことは「無い」と考える方が自然なんだけどねえ
ネトウヨにはわかんないか~
>押しかけた事実がない事は面会記録がないだけ
>>1 のように
奈良林直名誉教授ご本人が訂正してますよ。
「事実上の圧力」の内容には言及がないけど。
>>>
当初の原稿では「学術会議幹部は北大総長室に押しかけ、
ついに2018年に研究を辞退させた」としましたが、
学術会議幹部が北大総長室に押しかけた事実はありませんでしたので、
「学術会議からの事実上の圧力で、北大はついに2018年に研究を辞退した」と訂正します。
>>>
https://hanada-plus.jp/articles/527
https://jinf.jp/weekly/archives/32608
よ~わからんけど、長谷川幸洋氏って政権の忠犬ポチじゃなかったっけ?
それとも違ったっけ?
>長谷川幸洋氏って政権の忠犬ポチじゃなかったっけ?
沖縄の米軍基地反対運動についてのデマに加担してしまい、
そのせいもあって東京・中日新聞を退職して、いまはフリーらしい。
東京新聞の『ニュース女子』批判に逆ギレする長谷川幸洋氏―問われる報道人としての資質
https://news.yahoo.co.jp/byline/shivarei/20170209-00067499/
かつて「政府のポチだった」と言っていたが、いまこそそうかも。
>事実上の圧力
半島の人みたいなこと言わないでくれまいかw
事実上の←これあると一気に胡散臭くなるんよね
忖度連呼してる人の言葉とは思えないぞw
おまエラ実態がないもので騒ぐの大好きだろ
科学の発展を阻害する事を目的とした組織の模様。
学術会議「負担見合わず」vs研究者「国家100年の計だ!」 “宇宙を創る”国際リニアコライダー日本誘致に暗雲?
https://www.fnn.jp/articles/-/3877
「宇宙の謎に迫る国家プロジェクト」に、日本学術会議が猛反発のワケ
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1811/20/news057.html
日本会議の奈良林直の記事をソースにされても
しかもTwitter削除してるし
事実上の圧力って何?
こういうときは原文に当たるものだよ。
>>1
俺は奈良林氏が訂正した後の「事実上の圧力」について書いてるんだけどね。
事実上の圧力なんて具体的なこと何一つ書いてないだろうがw
日本学術会議は、犯罪者とテロリスト、帰化人スパイの味方
(反対する会員自身が帰化人スパイ?) *
組織犯罪防止法に反対
テロ等準備罪に反対
共謀罪(オウム事件をきっかけに、テロを未然に防ぐために自民党が事件直後から提案)に反対
特定秘密保護法に反対(安倍元首相「スパイや工作員が対象で国民は一切関係ない。」)
犯罪者・犯罪組織・スパイから国民を守るための法律にすべて反対。.
神学を馬鹿にしてるんじゃなくて、政府に提言する組織に必要ないだろってことだよ
一般に、そんなこたぁない。
ただ、実際のメンバーの学者が政府に提言する
能があるかどうかは、これまた別問題www
誰かが言ってたが、大学の学長やら名誉職につくのは、研究者として優れた人じゃなくて、そういった職につきたい人がつくらしいな。
研究者として優れた人は自分の研究の時間を奪われたくないから、基本こういうのには積極的になりたがらないって言ってたわ。
本屋に、母校の大学の神学科の題名を冠した本が置いてあったので
どんな研究をしてたのか興味を持って手に取ってみたが、
(俺自身は工学科で文系とはキャンパスも別だった)
中身はほぼ大学内外での左翼闘争活動の歴史だった
そもそも軍事、産業分野で中国が日本から横取りするような科学技術上の成果なんてもうほとんど無いのが2020年の現実。
30年前ならともかくね。
90年台は中国から合弁の熱いラブコールがあり、技術を盗まれるからと断っていたのは、今では遠い昔のよう。
実感としては00年代に追いつかれ、10年代に完全に追い抜かれている。今となっては前をゆく中国の背中すら見えないよ。
ましてや、日本学術会議の憲法の研究者から、中国が何を盗むっていうのか?日本国憲法?
僕は半導体業界と付き合いがあり80年代から90年頃までは日本の技術者が土日に伊丹空港から韓国に渡って荒稼ぎしていたのを見ていましたが、90年代後半になると韓国からの留学生すら減ってしまいました。優秀な韓国人留学生は90年代半ばまでに終わりでした。
00年過ぎには韓国の背が見えなくなりました。
で、技術の移転が済んだ後は
自民党政権が技術者を大事にしなかったツケが回ってきた。
中韓に悲しいほどにおいてけぼり食らったね。
1980年代中頃から、津波のように優秀な中国員留学生が国費、90年代頃から加えて私費で押し寄せてきたのですが、その人達は二線級で、トップクラスは米欧留学でした。
00年代まではそれでも田舎出身の優秀な中国人が日本側の雇用留学生としてきていましたが、今はもう来なくなっています。
応募しなければ圧力はかからなかったよ。
学問の自由の侵害だろ
学問の自由の侵害だな
北海道大学辞めれば好きなだけ学問できるじゃんw
なら学術会議に任命されなくても学問はできるから問題ないな
そうしたら本来もらえる予算が学術会議のせいで消えるんだから学問の自由を侵害
防衛省からの補助金受領が問題なだけで
民間なり他省庁からの補助金なら同じ研究できるのだが?
そういう連中なら、なおさらシャクに触るんだろうな、政府のやったことが。