日産は「(政府保証は)全く承知していない」(広報)、政投銀は「個別の案件は答えられない」(広報)とコメントしている。
大企業への融資に対する政府保証はリーマン・ショック後の2009年、経営再建中の日本航空でも使われた。政投銀は約670億円を政府保証つきで貸したが、翌年に日航が経営破綻(はたん)して約470億円の国民負担が生じた。今回の日産の保証額は日航を大きく上回り、過去最大規模となる。
政府はコロナ禍で資金繰りが悪化した企業へ、政投銀などによる「危機対応融資」を3月から実施している。貸す側は融資焦げつきに備え、政府保証にあたる「損害担保契約」を結んで損失を補うこともできる。
一連の融資にかかわった金融関…(以下有料版で、残り613文字)
朝日新聞 2020/9/7 5:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN965S65N80ULZU00D.html?iref=sptop_8_01
引用元: ・日産の融資に政府保証1300億円 異例の過去最大規模(朝日) [蚤の市★]
ネットの呟き…
日産の融資に政府保証1300億円 異例の過去最大規模
日産自動車への融資1800億円のうち、1300億円に政府保証をつけていたことがわかった。仮に返済が滞れば8割を国が実質補塡する。大手企業への融資に国民負担を伴う可能性がある保証をつけるのは、極めて異例https://t.co/uYeGZz7azS
⇒マジか。— 毛ば部とる子 (@kaori_sakai) September 6, 2020
そんな気がしていました。「日本経済にとって日産が『大きすぎて潰しにくい』企業なのは間違いない。政投銀もみずほも、その意味では日産に足元を見られたのかもしれない」 / 日産への巨額融資、意見割れた政投銀 浮上した奥の手:朝日新聞デジタル https://t.co/EGwb9qeKak
— Yasushi Usami (@usami2go) September 6, 2020
中小は潰れろ…大企業は国民の税金で助けます!何か違う気がする・・・#ザアベノミクス〉
日産の融資に政府保証1300億円 異例の過去最大規模 https://t.co/ZImD3SjE9i #スマートニュース— ヤマゴリ(平和が一番!) (@gatt96) September 6, 2020
違和感感じたのは私だけじゃなかった😓
結局国から多額の融資受けなきゃ倒産の危機💦
放漫経営のツケは国民の税金ですか😬
「やっちゃった日産」の間違いでは?
キムタク「やっちゃえNISSAN」への違和感 トヨタ・カローラCMの印象が...(J-CASTニュース)#Yahooニュースhttps://t.co/BJm3AR6wEC— もみりん&Buono#G党 (@Momi19Naonoa11) September 6, 2020
dメニューニュース:日産の融資に政府保証1300億円 異例の過去最大規模(朝日新聞) https://t.co/043Th39dbS他にも苦しんでる企業いっぱいあるのに、国民のお金を勝手に使わんで欲しい💢日産が無くなっては困るけどまずは身を切るなどせんと不公平では…半沢劇場の現実版で悪の政治家が動いてるの?
— happytoypoo (@happytoypoo1) September 6, 2020
某掲示板では…
42: 2020/09/07(月) 05:58:45.49
半沢直樹ならこんな時どうするんや?
いいなー、大企業は。
無能でも金がもらえる。
公務員の給料の参照先だから
トヨタかホンダの傘下に入れて、経営陣を送り込めないか。
ホンダに断られたじゃん
公務員
大企業は給与水準参照先だから絶対に潰さない
日産不買推奨
日産従業員は100万円(政府保証額を従業員数で割り算)
DRAMを韓国に牛耳られるし半導体は素材や製造装置の先端産業への波及効果も高い
日産潰れても代わりはいる
エルピーダも無理だろ
あれだけ、華々しく出発したのに
蓋開けたらダメダメ国産企業
大人数の会社なら、助けるって、
どういう大義があるのかな、
企業はたまに言う
「今まで沢山税金払ってきたのだから少しは還元しろ!」
同じぐらい中小に出せよ
大きさでここまで差別するんやね