sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
日本学術会議は「学者の国会」 科学政策を政府に提言
https://www.asahi.com/articles/ASNB166XVNB1ULBJ00K.html
---
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori) @tomonoritotani
学術会議が「学者の国会」とか「87万人の学者の代表」という言い方はやめて欲しい。
学術会議の新会員は学術会議の中だけで決めていて、
会員でない大多数の学者は全く関与できないし、選挙権もない。
戸谷友則 (TOTANI, Tomonori) @tomonoritotani
まあ、政府も学術会議も、私のような下っ端には遠い存在です。
---
戸谷友則氏は東京大学大学院理学系研究科の教授
http://groups.astron.s.u-tokyo.ac.jp/totani/index.html
引用元: ・東大教授「日本学術会議が学者の国会?87万人の学者の代表?んなわけねーだろ」
>>1
>>3
ニュースより面白いな
たまたまNHKニュース9観ていたが、アレは非道いわー
学術会議会員が民主主義への挑戦だとか、政府の意のままになりませんとか、笑っちゃう主張だったな。
スクリーニングで通らなかった若干名の会員はお引き取り願っただけなのに何故民主主義への挑戦と話を大きくするかなー(www
学問の面で政府に提言する責任があるのに、自分たちはやりたくないという理由で軍事に関することは協力しない。けど、大学では中国への軍事協力はするよなんて、出鱈目だろう。
法改正前の中曽根答弁のみテレビで引き合いに出して、現行法では推薦された会員を任命拒否できることは触れずじまい。
NHKの報道の腐れっぷりと学術会員の事大主義と左翼っぷりがよく表れていたね。
だいたいNHKがギャーギャー政治ネタ騒ぐ時は野党がそのネタで行くと決めたときだからな
それが事実としてなおのこと「自民党」がそれを築き上げてきたんだろ?
学術会議を築き上げて来たのは共産党とかだぞ、発狂ぶり見れば分かるだろ?
任命拒否された奴等が立民の会合に出て一緒にワーワーやってんだから
共産党が作った勝手団体を自民与党の総理が任命する仕組みなのはなぜ?
また責任逃れか? 加担してきたのはまぎれもなく自民党
sssp://img.5ch.net/ico/imanouchi_2.gif
筑波大学システム情報系准教授の掛谷英紀氏
Hideki Kakeya, Dr.Eng. @hkakeya
日本学術会議は「学者の国会」などでは全くない。
我々学者は、学術会議のメンバーを選挙で選べない。
お上が勝手に人選している。だから「学者の全人代」という方が正しいだろう。
もし、我々が選挙で選んだ政治家が、その人選に一切口を挟めないなら、
その方が非民主的。
https://twitter.com/hkakeya/status/1311785285017956352
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
学者にとっちゃお上なんだな
>>3
> 学者の全人代
これええな
さすがかしこい人は言うことが違うな
三浦瑠璃はパンはパン屋に作らせろとか意味不明なたとえをしていたが、学者の全人代とはワロタ
百倍分かりやすいw
北村弁護士も、弁護士の総意みたいに代表者ヅラすんなって言ってた
>>5
能力の高い先生はあんなもんに時間割く余裕ない
全力で瞬間瞬間稼ぎに行ってるから
だから
半島系とか権力欲まみれがのさばりやすい
日弁連の会長は全弁護士の投票で決まるぞ
この手の組織って他の国にないけど
野党とその一味が居りゃ十分だろ
なくなっていいんじゃね
パヨクによる政府機関の私物化を批判する報道は皆無
マスコミも同じようなもんだしね
>>7
必死でマスコミが煽れば余計にみんなネットで調べる
そして実態がバレてガースー支持率が上がる
マスコミって本当にアホなんかと思う
菅総理の方が民主主義的な存在
🐰💩🐯🦁🙈🐋🐙🦑
協力する組織だけ補助
狭視野で浅はかな学者だな
別にそういう機関が必要無いと言ってるわけでなくて
選出方法やマスコミによる「学者の国会」なる美称を批判しているだけじゃね
けど総理大臣って国民の代表である国会議員の多数決だよな?
そしてこのスレのソース見る限り身内で勝手に決めてるだけで全く違うような気がするんだが
責任も透明性も民主的でもないのに推薦は絶対だーとかアホの極みだわな