@natsuroke
「ねじのロケット」はカウントダウンの最終段階で打上げシーケンスを自動停止しました。
詳しい状況は判明ししだいお伝えします。
Halt: Count down was put to halt.
Detailed announcements will be given after further investigation.
午後4:32 ・ 2020年7月26日・Twitter for Mac
https://twitter.com/natsuroke/status/1287289715998076928
■ TNN NEWS 速報 ■
26日16時30分ごろ、北海道大樹町から打ち上げられる予定だったインターステラテクノロジズの小型ロケット「MOMO7号機(ねじのロケット)」は、発射直前に自動的に打ち上げが中止されました。
https://twitter.com/Trainfo_NEWS/status/1287289679079813120
関連スレ
【LIVE】民間ロケット「MOMO7号機」打ち上げ [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595748531/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
引用元: ・【北海道】ねじのロケット「MOMO7号機)」、発射直前に自動的に打ち上げ中止 大樹町 [ばーど★]
延期の末、中止。残念!
センサー積んで失敗前大損害防止技術を導入というのは
JAXA絡み人に教えてもらってるんだろ
燃料供給とか噴射試験とかの技術がないんだな
多分材料技術も加工技術も仕様に届いてない
民間レベルでは技術丸買い北朝鮮より低いのだろう
気分転換に、6ローラー有人(1人搭乗80kg)ドローンを先行開発しよう
農業用23cc草刈りエンジン8基8ローター AI姿勢制御自動異常回避がいいかな
10m上昇姿勢維持ホバリング+安全脱出装置実験までで成功ということで
そりゃ専用部品じゃなくて店売り品を使ったりとコストダウンするためにあらゆる技術を駆使してるからな
原因解明できてない
前回の失敗から今回までの期間が短すぎて
とても、前回の失敗の検証が済んでるとは思えない
@natsuroke
·
37秒
点火器の温度異常を検知したため打上げシーケンスが自動停止しました。
本ウインドウ内での打上げを見送ります。
詳細については判明しだい公表致します。
また、次の打上げ日時についても決定し次第、発表致します。
#ねじのロケット
#インターステラテクノロジズ
どうなった?
自腹で全部やってるから、打ち上げ中止になると
余計な経費がかかりまくり
それ以上は簡単に下げられない技術的な理由があるんだろ。
北朝鮮は技術力が低いからロケットが、
日本のH2Aロケットより高くなるとか言われているからな。