東京でも真冬並みの気温を記録したきょう。北の大地、北海道の本格的な冬にむけ、JR北海道の作業員たちが人力による除雪作業を始める。
「降雪量も多く、厳寒地の北海道では、機械設備による除雪作業などのほかに、さまざまな作業を人力で行わなければ、冬季の安全な運行を確保できない」(JR北海道)
JR北海道の人力による除雪作業は、駅構内ポイントや在来線踏切の除雪、車両付着雪の除去、トンネル内のつらら落としなどがある。
駅構内のポイント除雪作業
駅構内の線路上は、排雪モーターカーロータリーなどによる機械除雪のほか、ポイントには多くの機器があることから、手作業により細かく雪を取り除く必要がある。
また、ポイント以外にも機械で除雪できない場所(ホーム・屋根上など)があることから、全道各地の駅構内では、一日あたり1100人規模で除雪係員が昼夜を問わず除雪作業を行っている。
在来線踏切の除雪作業
冬の踏切道は、自動車が行き来すると列車の車輪が通過するレール部分(フランジウェイ部)が圧雪で埋まってしまう。
これを放置すると、通過する列車がフランジウェイ部に詰まった氷雪に乗り上げ、脱線する危険性がある。
そこで遮断機・警報機・注意柵をはじめ、踏切道なども安全に自動車が通行できるよう、除雪する必要がある。
これらの作業も機械では行えないため、全道各地に点在する約1360か所の在来線踏切(全道の踏切約1540か所のうち、約180か所は冬の使用を停止)では、除雪係員が昼夜を問わず手作業で除雪作業する。
車両に付着した雪氷除去、トンネル内のつらら落としも
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://tetsudo-ch.com/10975145.html
引用元: ・【北海道】 1日あたり1100人規模! JR北海道が人力で除雪する作業の過酷な現実 [朝一から閉店までφ★]
まあ大変な地域じゃな。
https://m.youtube.com/watch?v=mICSX2JWOWc
こういうのって、農耕器具上手い事使って何とかならんのかね?
北海道なんて、多種多様な農耕器具有るだろうし
トラクターやらも馬力あるのそろってそうだし
アタッチメントに何か付け加えるとかするだけで便利グッズになりそうなもんだけど
宗谷本線除雪に手がかかりすぎる。
何で廃止しないのか、全く不明。
特に名寄以北。
そろそろマジでヤバイかもね
赤字幅拡大で
国防関係あるかもな
道路の維持費がなくなりそうなんだがw
鉄道がなくても道路があるからがもう通用しないよ
道路の方が何倍も金かかるから
本来先に切り捨てなければいけない話
あれは謎だな
ほぼ無人地帯を延々と走ってる
景色は楽しいから無くなる前に乗っとけ
雪原と海の向こうの利尻島に沈む夕日とか美しいぞ
北海道新幹線ですら
超閑古鳥、空気輸送、貸切
なんだからね。
もう鉄道はいらねーよ!
(´・ω・`)
青森がどれだけ愚痴言ってるかしらないけど
お前の言いたいのは青森は黙って苦しんでろだろ
正直に言えよ気持ち悪い
天気予報すら見たこと無いのか?
ペン4でも設置して廃熱で融雪するか?
ないよな
あるよ。
普通の線路は除雪車でやってて、除雪車だけじゃダメな個所があるってコト。
5センチでこの世の終わりみたいに騒ぐもんなw
除雪の必要ないんだけどな。
建築費用も安いし。
モノレールやAGTの類いは着雪凍結どアウトだが
はあ?
お前懸垂式モノレール見たことないの?
あの形なら雪が積もることはない。
つらい除雪作業は男性社員にやらせて、
女性は指導的地位か?
東北以北の鉄道をすべて吊り下げ式モノレールに置き換えた日本が描かれていたな
冬場は自動車ではなくスノーモービルを使用し、道路の雪掻きも省略。
一見よさそうに思うけれど、このアイデアにもデメリットがいろいろあるんだろうな。
あんたんとこ原発マネーで潤ってるでしょ
怠け者の県民性で唯一の働き手だらけな八戸を阻害してるのも駄目
青森はほんと駄目
札幌の地下鉄みたいにか?
どれだけ広いと思ってんだよ?
しかも、シェルターの保守点検は毎日しなきゃならんし。
札幌の地下鉄南北線の地上高架部分はシェルターかかってるから、どんなに雪降ろうが運行に支障はないけど…
シェルター上に積もった雪は人海戦術で処理してんのよ
そうじゃないと落雪で地上の人や車に被害出るからな
あんなとっかかりのない場所で氷点下の高所作業とかヤバいわ
それなんだよね
機械じゃ負えないところなんか山ほどあるのに、機械化しろ機械化しろと繰り言するし
やっぱり物事の原理原則に通じてない人は多い
まず水源はどうする?
動力は?
凍結防止の加熱はどうやって?
バカの考え休むに似たり
夏は草刈り
国労の大事な作業だ