1: 2020/12/02(水) 18:09:49.50
引用元: ・JR北海道全23線区の赤字最大 4~9月が383億円、コロナで [首都圏の虎★]
12: 2020/12/02(水) 18:13:05.99
>>1
北海道の電車って、コロナ前から常時ソーシャル・ディスタンス状態じゃね−の?
電車通勤・通学を避ける必要なんてあったんか?
16: 2020/12/02(水) 18:14:40.09
>>1
もう破綻団体やんw
82: 2020/12/02(水) 20:45:23.27
>>1
赤字額最大は、北海道新幹線。
札幌まで延伸しても、大赤字。
2: 2020/12/02(水) 18:10:09.36
国営化すべき
4: 2020/12/02(水) 18:11:14.16
悪い冗談とは、恐ろしいことだな…。

47: 2020/12/02(水) 18:45:40.21
>>4
これ考えたやつ頭どうかしてるなw
日本の人口4億人くらいいないと成立しないだろこんなの。
9: 2020/12/02(水) 18:12:14.04
まあ札幌近辺と農産物輸送の貨物だけでいんじゃねとは思う
30: 2020/12/02(水) 18:21:37.12
>>9
東京や神奈川にも、JRの貨物専用線が走ってるからな
北海道に有っても良いだろう
11: 2020/12/02(水) 18:12:55.25
此処はコロナ前から赤字だろ
14: 2020/12/02(水) 18:13:13.21
JR四国とどちらが長く持ちこたえられるか
26: 2020/12/02(水) 18:18:08.82
>>14
路線の長さとか考えたら北海道圧勝やろ
53: 2020/12/02(水) 19:06:26.69
>>14
両方客0だったとしても、除雪作業が必要な北海道は終わってる
17: 2020/12/02(水) 18:14:47.88
そもそも無理なんだよ
熊と鹿とキツネしかいない地域に
鉄道網をはっても
熊やきつねが料金払って乗る
わけじゃないし
20: 2020/12/02(水) 18:15:32.36
インフラなんだから公的補助すべき
地方部は鉄道なくなるぞ
地方回る旅行パックとか、上手くやれば年寄りやインバウンドも取り込める
21: 2020/12/02(水) 18:16:05.81
赤字路線の早急な廃線を(`・ω・´)
22: 2020/12/02(水) 18:16:41.93
あーあーどこもかしこも
23: 2020/12/02(水) 18:17:38.32
コロナでなくても赤字。
24: 2020/12/02(水) 18:17:42.25
これから北海道は馬車な
27: 2020/12/02(水) 18:18:12.35
乗りたいんだけど行けないからなあ。
28: 2020/12/02(水) 18:18:51.46
本数減らせ
29: 2020/12/02(水) 18:20:04.83
北海道新幹線も青函トンネル手放せばだいぶ改善するよ。正直JR北海道自身もいらないと思ってるだろうけど。
国が許してくれない。
32: 2020/12/02(水) 18:22:22.11
完全自動運転になれば電車いらなくなるよね
35: 2020/12/02(水) 18:27:02.05
民営化したあとも毎年
国から補助金ジャブジャブ
国鉄と変わらない
63: 2020/12/02(水) 19:16:08.68
>>35
JR北海道はいまだ民営化していない国営企業だが?
株式をどこが握ってると思ってるんだ?
もっとも、株を売って民営化始めるよって言っても、今のJR北の株を買う奴がいるとは思えない。
37: 2020/12/02(水) 18:28:33.75
札幌まで延長していない北海道新幹線なんて、赤字の最たる要因だろ
39: 2020/12/02(水) 18:30:40.99
人口減少の時代なんだから
交通インフラは国営に戻したほうがいいのでは
40: 2020/12/02(水) 18:31:23.73
JR東日本・北海道支社になろう
42: 2020/12/02(水) 18:35:41.27
>>40
JR東日本の株主が反対するから無理だろう
66: 2020/12/02(水) 19:20:25.03
労組の問題とかあるけどさすがにJR北には同情する。
分割方法がおかしかったんだよ元はと言えば。
68: 2020/12/02(水) 19:27:44.37
JR東海 利益5000億
JR東 利益4000億
JR西 利益2000億
JR本州の経営権を盾に国がJR北海道に補助しろって言ったら
ハイわかりました!って即答されるやろうに
76: 2020/12/02(水) 20:08:42.35
新幹線が赤字垂れ流しじゃどうしようもないだろw
コロナで新しい生活様式になるから首都圏との行き来が限定的になる
新幹線札幌開業は作る事が目的で赤字垂れ流し覚悟か?
77: 2020/12/02(水) 20:25:22.42
なんで函館までの部分開業をしたのだろうか。
部分開業するならせめてもう少し札幌まで近づかないと。
あれが1番意味不明。どう考えても赤字垂れ流しになる。
JR北に新幹線運行のノウハウを教える時間が必要だったのかな。
78: 2020/12/02(水) 20:26:19.22
北海道の鉄道ってあんなに魅力的なのに赤字なのか
悲しいな